シン・ウルトラマン二回目見て、凄い書きたいことがあるんですが
今はやらないといけない事があり過ぎて・・・
そのうちかけるといいなぁ。
映画ガンダム観ました。
初代ガンダムは好きですが、特にこだわりもない私。
さらにククルス・ドアンといえば本筋に絡みの無いエピソード。
作画崩壊で有名ですが、良い話だったと印象に残っています。
15話見たの大分前だしあんまり覚えてない…まぁいいか からの視聴。
面白かった。なんて優しい世界なんだ。ガンダムで!
ホワイトベースの人々がアムロにフレンドリーでもっと殺伐としてたような、と思ったら時系列が15話から少しずれてるのかな。
毒っ気も予想外の展開もないけど、ハードな描写もあり、笑いありで綺麗に決着がついて大変満足しました。MSもカッコ良かった。
ドアンザク強い。
家帰ってからガンダム15話を見直して安彦良和インタビューを聞く。
原典のドアンザクが武器持ってなくて肉弾戦のみなの、制作中気が付いてなかったそうで
作画崩壊が辛すぎて15話は一度しか見てないそう。
最後パンチで倒さなかったのはそのせいなのかな?元製作者が作り直す場合はそういう事もあるんですね。
ガンダム見てた世代の人がスピンオフ作品作る時は見直さないとかないもん。
シン・ウルトラマンはファンが原作者の想いを継いで作り、ドアンは原作者が自分の中の過去と向き合って作品を作った
その姿勢の差がおもしろいなーと思いました。
アレグランサ島は実在の島で、地形に嘘がつけないから色々気を付けたそうで
グーグル地図で見たら灯台もちゃんとあるし全くそのまんまで感動しました。
何故か海中をストリートビューで見れます。
ククルス・ドアンといえば「子の親を殺した呵責により脱走した兵士」
島に隠れて子供達と暮らしてる認識でしたが、
映画ではエピソードが追加されたせいで、結局「ドアンって何者?」って感じました。
「サザンクロス」の隊長だったのに何故大量の子供を連れて脱走したのか?
部下との関係も悪くなさそうなのにそれを捨ててまで?
ただの兵士なのに核ミサイルに細工が出来るほど頭がいい。
ここが変とかじゃなくて、見えない部分が増えて「ドアン、どうして?」
もうちょっと彼のエピソード見せてほしかったな。葛藤とかも。
特に気にならないキャラだったのに謎が増えた。
ドアンの、この映画でのスパダリっぷりが凄かったです。
強く優しく思いやりがあり、余裕もあり、自分の罪を受け止め向き合い未来も見てる。
子供が一晩ぎゃん泣きしても平気で何でもできる。
ドアンが嫌いな人がこの世に居るのか?
個人的には首の後ろがセクシーポイントだと思う。
小さな島が狙われる理由が描かれてるし、核の脅しで交渉するマ・クベは今のご時世まんまで怖いし、挟まれる小ネタギャグはほのぼのしてていいけどサザンクロスのスナイパーを踏みつぶすアムロはちょっとやだったな。敵の彼はそこまでのザコっぽくなかったから可哀そう。
アムロは相変わらずMS乗ったら鬼神だった。
まさか初代ガンダムの新作が拝めるとは、見れてよかったです。
今はやらないといけない事があり過ぎて・・・
そのうちかけるといいなぁ。
映画ガンダム観ました。
初代ガンダムは好きですが、特にこだわりもない私。
さらにククルス・ドアンといえば本筋に絡みの無いエピソード。
作画崩壊で有名ですが、良い話だったと印象に残っています。
15話見たの大分前だしあんまり覚えてない…まぁいいか からの視聴。
面白かった。なんて優しい世界なんだ。ガンダムで!
ホワイトベースの人々がアムロにフレンドリーでもっと殺伐としてたような、と思ったら時系列が15話から少しずれてるのかな。
毒っ気も予想外の展開もないけど、ハードな描写もあり、笑いありで綺麗に決着がついて大変満足しました。MSもカッコ良かった。
ドアンザク強い。
家帰ってからガンダム15話を見直して安彦良和インタビューを聞く。
原典のドアンザクが武器持ってなくて肉弾戦のみなの、制作中気が付いてなかったそうで
作画崩壊が辛すぎて15話は一度しか見てないそう。
最後パンチで倒さなかったのはそのせいなのかな?元製作者が作り直す場合はそういう事もあるんですね。
ガンダム見てた世代の人がスピンオフ作品作る時は見直さないとかないもん。
シン・ウルトラマンはファンが原作者の想いを継いで作り、ドアンは原作者が自分の中の過去と向き合って作品を作った
その姿勢の差がおもしろいなーと思いました。
アレグランサ島は実在の島で、地形に嘘がつけないから色々気を付けたそうで
グーグル地図で見たら灯台もちゃんとあるし全くそのまんまで感動しました。
何故か海中をストリートビューで見れます。
ククルス・ドアンといえば「子の親を殺した呵責により脱走した兵士」
島に隠れて子供達と暮らしてる認識でしたが、
映画ではエピソードが追加されたせいで、結局「ドアンって何者?」って感じました。
「サザンクロス」の隊長だったのに何故大量の子供を連れて脱走したのか?
部下との関係も悪くなさそうなのにそれを捨ててまで?
ただの兵士なのに核ミサイルに細工が出来るほど頭がいい。
ここが変とかじゃなくて、見えない部分が増えて「ドアン、どうして?」
もうちょっと彼のエピソード見せてほしかったな。葛藤とかも。
特に気にならないキャラだったのに謎が増えた。
ドアンの、この映画でのスパダリっぷりが凄かったです。
強く優しく思いやりがあり、余裕もあり、自分の罪を受け止め向き合い未来も見てる。
子供が一晩ぎゃん泣きしても平気で何でもできる。
ドアンが嫌いな人がこの世に居るのか?
個人的には首の後ろがセクシーポイントだと思う。
小さな島が狙われる理由が描かれてるし、核の脅しで交渉するマ・クベは今のご時世まんまで怖いし、挟まれる小ネタギャグはほのぼのしてていいけどサザンクロスのスナイパーを踏みつぶすアムロはちょっとやだったな。敵の彼はそこまでのザコっぽくなかったから可哀そう。
アムロは相変わらずMS乗ったら鬼神だった。
まさか初代ガンダムの新作が拝めるとは、見れてよかったです。
特撮では昭和ウルトラシリーズが一番好きです。
そんなわけで楽しみでもあり怖くもありました。
私の中では「人x人外 萌え」最高峰がハヤタとウルトラマンで今でもこの二人の事を考えるだけで感極まって5秒で涙が出るほど好きです。
初代は神過ぎて二次創作も出来ないほどです。
萌え抜きでも昭和ウルトラシリーズは特別好きなので自分も気づかない変なこだわりがあるかも…
新作は面白いという信頼はあったので、見る側の姿勢として老害クソオタクになりたくない。
ただの新作見る位のフラットな気持ちで見ました。
ここからネタバレあり(記事折りたたみます)
そんなわけで楽しみでもあり怖くもありました。
私の中では「人x人外 萌え」最高峰がハヤタとウルトラマンで今でもこの二人の事を考えるだけで感極まって5秒で涙が出るほど好きです。
初代は神過ぎて二次創作も出来ないほどです。
萌え抜きでも昭和ウルトラシリーズは特別好きなので自分も気づかない変なこだわりがあるかも…
新作は面白いという信頼はあったので、見る側の姿勢として老害クソオタクになりたくない。
ただの新作見る位のフラットな気持ちで見ました。
ここからネタバレあり(記事折りたたみます)
最近はサブスクで色々見るようになって、感想を全然書いてないですが
時間ある時に気になった作品はなるべく書こうと思います。
「ドントルックアップ」
Netflixの映画で劇場公開もしてました。
キャストが豪華なブラックコメディ映画。
環境問題が隕石衝突に形を変えた感じの話で
全方向に皮肉バラ巻きまくり、時事ネタ満載、出てくるお偉いさんにムカつく
その人達「なんか変」だから憎い!って感じじゃなくて、おいおい大丈夫か?と不安にもなる。
一つ一つの出来事に、ありそう~こんなやついる~わかる~と笑いました。
そして、最後の脱出ポッドに乗り込む金持ち達は老人ばっかり。
年寄りだけでどうやって人類復興させるつもりなんだろう?
どこの国も老害が幅聞かせてるのね。
生き残りが馬鹿っていうのも。
全力でバカ演じてる俳優陣すごいよ
テンポも良くて、作品としては長いけど飽きることも無かったです。
見終わった後、自分だったどうしてるのかなと考えてしまった。
笑えるけど笑えない。
家で友達と見たら盛り上がりそう だけど一人で見た・・・
「ベイビードライバー」
今回新幹線でイヤホンして見たんですが、危なかった~!!
家で見てたら音に関してはかなり残念な環境で見るところだった。
幼少期事故で耳鳴りが治まらない主人公は音楽が手放せない。
ドライビングテクに銃撃戦 完全にリンクしてる音楽が気持ちいい
音が途切れた時のキーンって耳鳴りの音が印象的。
後半の急展開にポカンとなるけど、最後は綺麗に完結して爽やかさもある。
面白かった んだけども
見た後じわじわと何かが引っかかる。
ベイビーに関わった人達が次々と奈落に落ちていく話なんじゃないかと
めっちゃ怖い!
違和感感じたのが冷酷なヤクザのドクが何故急にベイビーの為に命張ったのか?
いかに彼が非情な男かを描いてるのに急に兄貴分みたいになってしまった。
目立たないよう生きて、善良そうなベイビーが何処であんなドライブテクを身に着けたのかの描写もないし。車事故で親失くして障害まで負ったのになんで車を盗むようになったんだろう?
車は好きみたいだし…
「過去に俺にも惚れた女が居た」のと、ドクがベイビーを誉めてる声でラップ作ったテープを聞いてキュンとしたのか?
ドクはベイビーと初めての出会いが衝撃で、その時点で魂まで取り込まれてたんだろう
バッツはベイビーに突っかかったからしゃーないとしても
デボラとジョセフはもちろん、好意的だったバディとダーリンまで
程度の差はあれ巻き込まれ破滅あるいは普通の人生から外れちゃった
彼を責める人はおらず、モブな人まで最後まで好意的なのがなんか怖い・・・
しかもベイビー、人殺してない(全部事故)なのが出来すぎで実は悪魔なのでは?
本編で人畜無害な男の子として描かれてるベイビーですが、映画で語られてない部分がかなり闇っぽくてなんか怖いです。
深読みしすぎかな。
トンデモ感想になったけど
見終わった後この考えが消えなくてグルグルしてしまいました。
同じ感想持った人居なさそうだし、吐き出せてよかった。
ヤクザのドクがベイビーに感情移入しないようセーブしてたのに
飼い殺しにして一生張り付いてやろうという計画が不慮のハプニングで彼の為に死ぬ羽目となり、ドクの人生からまんまと逃走されちゃうのが最高に萌えました。
時間ある時に気になった作品はなるべく書こうと思います。
「ドントルックアップ」
Netflixの映画で劇場公開もしてました。
キャストが豪華なブラックコメディ映画。
環境問題が隕石衝突に形を変えた感じの話で
全方向に皮肉バラ巻きまくり、時事ネタ満載、出てくるお偉いさんにムカつく
その人達「なんか変」だから憎い!って感じじゃなくて、おいおい大丈夫か?と不安にもなる。
一つ一つの出来事に、ありそう~こんなやついる~わかる~と笑いました。
そして、最後の脱出ポッドに乗り込む金持ち達は老人ばっかり。
年寄りだけでどうやって人類復興させるつもりなんだろう?
どこの国も老害が幅聞かせてるのね。
生き残りが馬鹿っていうのも。
全力でバカ演じてる俳優陣すごいよ
テンポも良くて、作品としては長いけど飽きることも無かったです。
見終わった後、自分だったどうしてるのかなと考えてしまった。
笑えるけど笑えない。
家で友達と見たら盛り上がりそう だけど一人で見た・・・
「ベイビードライバー」
今回新幹線でイヤホンして見たんですが、危なかった~!!
家で見てたら音に関してはかなり残念な環境で見るところだった。
幼少期事故で耳鳴りが治まらない主人公は音楽が手放せない。
ドライビングテクに銃撃戦 完全にリンクしてる音楽が気持ちいい
音が途切れた時のキーンって耳鳴りの音が印象的。
後半の急展開にポカンとなるけど、最後は綺麗に完結して爽やかさもある。
面白かった んだけども
見た後じわじわと何かが引っかかる。
ベイビーに関わった人達が次々と奈落に落ちていく話なんじゃないかと
めっちゃ怖い!
違和感感じたのが冷酷なヤクザのドクが何故急にベイビーの為に命張ったのか?
いかに彼が非情な男かを描いてるのに急に兄貴分みたいになってしまった。
目立たないよう生きて、善良そうなベイビーが何処であんなドライブテクを身に着けたのかの描写もないし。車事故で親失くして障害まで負ったのになんで車を盗むようになったんだろう?
車は好きみたいだし…
「過去に俺にも惚れた女が居た」のと、ドクがベイビーを誉めてる声でラップ作ったテープを聞いてキュンとしたのか?
ドクはベイビーと初めての出会いが衝撃で、その時点で魂まで取り込まれてたんだろう
バッツはベイビーに突っかかったからしゃーないとしても
デボラとジョセフはもちろん、好意的だったバディとダーリンまで
程度の差はあれ巻き込まれ破滅あるいは普通の人生から外れちゃった
彼を責める人はおらず、モブな人まで最後まで好意的なのがなんか怖い・・・
しかもベイビー、人殺してない(全部事故)なのが出来すぎで実は悪魔なのでは?
本編で人畜無害な男の子として描かれてるベイビーですが、映画で語られてない部分がかなり闇っぽくてなんか怖いです。
深読みしすぎかな。
トンデモ感想になったけど
見終わった後この考えが消えなくてグルグルしてしまいました。
同じ感想持った人居なさそうだし、吐き出せてよかった。
ヤクザのドクがベイビーに感情移入しないようセーブしてたのに
飼い殺しにして一生張り付いてやろうという計画が不慮のハプニングで彼の為に死ぬ羽目となり、ドクの人生からまんまと逃走されちゃうのが最高に萌えました。
井上泰幸展行ってきました。
実はそんなに詳しくは知らなかったんですが、展示会ではその鬼のような仕事ぶりに驚きました。
リアルにこだわり抜いたミニチュアセットはまるで現実の空間を縮小したようで
徹底的に追求する姿勢には究極の職人魂を感じました。
リアルな物も作れるけど、独創的な怪獣のデザインもやってるし大変多才です。
ヘドラは今までになかったデザインだと思う。
ミニチュアの設計だけなく、壊す為のセットのアイデアや設計
シナリオを読み込んで監督とは別に絵コンテを起こして
どんな絵を撮るのか、その為にどんなセットが必要か、備品はどのくらい居るのか人数、日数と
そこまで数字出されたらお金出す人も
「その位予算居るんだ」って納得しそう。
ひとりでそこまですることってないよね。
セットの設計図に材料と予算書いてるのあったんだけど、1セットに掛かる金額
こんなにするんだ・・・年代が分からないから今だとどの位なんだろう?とか
日本沈没のコーナーとかめちゃ良かった…
井上泰幸年表に(うろ覚えだけど)
間違って会社解雇になったって書いてあったの何だったんだろう?気になる。
それとは別に奥様の玲子さん(アルミ彫刻家)
美術の道を家族に反対されて断念したけどその後夫の仕事の手伝いをしたり、彫刻家として花開いていく様子はなんかロマンチックで素敵だなぁ。
何の説明も無かったので勝手な妄想
展示の量も多くて凄い見ごたえでした。
三池監督のトークショーも聞けて大変ラッキーでした。
ただいまー帰ってきました。
いいことがありました。
入院してた親がICUから出ました。
まだ意識戻らないけど嬉しい。
iPad持って行って良かった
移動時間にデータDLした映画みるの快適だった。
こんな事でもなければ外でマンガ読んだり映画観たりしなかったかも。
あと、頑張って設定したクリスタ。
iPadで絵描いてる人は「やっぱりー」って思うかも、
クリスタの右下にパレット置くと凄い邪魔で消した!(右利き)
出先で仕事すいすい進んだので、これがあれば急に家離れても大丈夫かも。
これも発見だな~!
外でiPadでスケッチしてる人居るけどなるほどです。
私のiPad proじゃないからタッチペンの持ち歩きが不便ですが、proなら楽だと思う。
テンキーのボタンの設定はこれでいいのかどうかまだ分からない。
緊急呼び出しの可能性が減ったので(多分)
一旦自分の生活に戻り、遅れた作業を取り戻したいと思います。
とりあえずそんな感じです。
いいことがありました。
入院してた親がICUから出ました。
まだ意識戻らないけど嬉しい。
iPad持って行って良かった
移動時間にデータDLした映画みるの快適だった。
こんな事でもなければ外でマンガ読んだり映画観たりしなかったかも。
あと、頑張って設定したクリスタ。
iPadで絵描いてる人は「やっぱりー」って思うかも、
クリスタの右下にパレット置くと凄い邪魔で消した!(右利き)
出先で仕事すいすい進んだので、これがあれば急に家離れても大丈夫かも。
これも発見だな~!
外でiPadでスケッチしてる人居るけどなるほどです。
私のiPad proじゃないからタッチペンの持ち歩きが不便ですが、proなら楽だと思う。
テンキーのボタンの設定はこれでいいのかどうかまだ分からない。
緊急呼び出しの可能性が減ったので(多分)
一旦自分の生活に戻り、遅れた作業を取り戻したいと思います。
とりあえずそんな感じです。
帰ってきてから凄いバタバタと忙しかったです。
忙しすぎて絵の練習は全くできなかった残念。
とりあえず出先でも作業できるようにiPadにクリップスタジオ入れて
テンキー買ってきて設定しました。
今までiPadでマンガや動画見てただけだからいい機会だ。
画面のパレット配置はどうしようか悩んだけど、とりあえずパソコン画面と近い感じにしました。どっちも使うから似てる方がいいかなと思って。
右利きはパレット左に寄せた方がいいと聞いたからまた変えるかも。
テンキーのショートカット配置はあーでもないこーでもないと散々悩み
シールを貼ったり剥がしたりしたせいでメタクソに・・・
使ってみて変えるのがいいよね
色々な人の設定見たけど、人によって使うショートカットが違うんだなぁ!
と思い知っただけで終わった。
私のは漫画用って感じ、カラーイラストメインの人は全然違うツール使ってて面白いなと感じました。
設定だけで無駄に時間かけちゃった。
クラウドの設定もちゃんとしたからバッチリだよ。
テンキーはShiftが割り当てれないのが残念、慣れるかな。
新マンコラボだから!
「帰ってきたチキンタツタ」
シンの方は食べてないけど、新マンのポスターとか色々見れて嬉しいね。

撮貯の仮面ライダーリバイス見ました。
しょんぼりしてたけど凄く元気出た、声優祭り面白かった!
ラジコン、ラブコフも可愛いしお父さんとプーさんの㊙関係には興奮するね!
一輝の記憶が消えていったら家族も忘れちゃってバイスと狩崎さんだけ覚えてるって感じ?
また1週間ほど帰省するので
用がある方は、お手数ですがTwitterのDMか Instagramのメッセージでお願いします。
忙しすぎて絵の練習は全くできなかった残念。
とりあえず出先でも作業できるようにiPadにクリップスタジオ入れて
テンキー買ってきて設定しました。
今までiPadでマンガや動画見てただけだからいい機会だ。
画面のパレット配置はどうしようか悩んだけど、とりあえずパソコン画面と近い感じにしました。どっちも使うから似てる方がいいかなと思って。
右利きはパレット左に寄せた方がいいと聞いたからまた変えるかも。
テンキーのショートカット配置はあーでもないこーでもないと散々悩み
シールを貼ったり剥がしたりしたせいでメタクソに・・・
使ってみて変えるのがいいよね
色々な人の設定見たけど、人によって使うショートカットが違うんだなぁ!
と思い知っただけで終わった。
私のは漫画用って感じ、カラーイラストメインの人は全然違うツール使ってて面白いなと感じました。
設定だけで無駄に時間かけちゃった。
クラウドの設定もちゃんとしたからバッチリだよ。
テンキーはShiftが割り当てれないのが残念、慣れるかな。
新マンコラボだから!
「帰ってきたチキンタツタ」
シンの方は食べてないけど、新マンのポスターとか色々見れて嬉しいね。
撮貯の仮面ライダーリバイス見ました。
しょんぼりしてたけど凄く元気出た、声優祭り面白かった!
ラジコン、ラブコフも可愛いしお父さんとプーさんの㊙関係には興奮するね!
一輝の記憶が消えていったら家族も忘れちゃってバイスと狩崎さんだけ覚えてるって感じ?
また1週間ほど帰省するので
用がある方は、お手数ですがTwitterのDMか Instagramのメッセージでお願いします。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
SNS LINK
・site top
・Bluesky
・twitter
・Threads
・instagram
・pixv schetch
・note
・Xfolio
・FANBOX
・絵チャ
・PIXV
・tumblr
・YouTube
・Bluesky
・Threads
・pixv schetch
・note
・Xfolio
・FANBOX
・絵チャ
・PIXV
・tumblr
・YouTube
カテゴリー
ブログ内検索