1/23 COMICCITY東京 変身!! 28
東5 ホ-43a 地図(東京ビッグサイト)
参加します。
新刊は「ZENKAIカラフル」
フルカラーポストカード付きます。
イベント後通販予定しています(BOOTH)
↓本のサンプルです
*感染症対策のお願い(赤ブーの案内ページ)
よろしくお願いします!
ゼンカイジャー
ステイシーはゲゲに精神乗っ取られるんだと思ってたら違うのか。
凄い性格変わってて、可愛いけど皆ゾゾってなってて笑った。
父親への塩対応は変わらないんだね。
仮面ライダーリバイス
フリオ死ぬんかと思った・・・いじめられっ子表現見てて辛すぎ
そしてリバイスの炎と氷の攻撃が2対1なのでなんか、こう。
バイスと一輝のイチャイチャは高まっててそれは良かった。
ジャッカー電撃隊17話18話
オカルトっぽい17話ですがハムちゃん癒し枠。
ジョーカーの肩からワープして人の頭の上に移動しおしっこを引っかけるという
すご技を披露!サイボーグ超えてないか。
18話では作戦の相談に乗る重要人物化?
一番びっくりしたのはハムスターの扱いが素晴らしく上手くなったジョーカーさん。
17話でついに手の上のハムスターを落ち着かせて上手に撫でるというミラクルを披露。
役者さんすごい。
ウルトラマントリガー
トリガーに関しては凄くモヤモヤしてるので吐き出したい!
どういう事なのか分からない!わかる人には教えてほしい!
前提としてティガ見てません、過去作に何かヒントがあるのか?
トリガー全部見てるけど一部連続で見てるから見落としがあるのかもしれない。
大枠のストーリーに対する文句ではなく、私にはトリガー=ケンゴなのが分からない。
理由を解明されるのをずっと待ってたけど次最終回じゃん。
トリガーの敵は闇の巨人3人。
エタニティコアの力で宇宙を滅ぼし闇にしようとするのを阻止したい主人公側(わかる)
でも、カルミラがトリガーを取り返したい気持ちも分かるんです。
カルミラから見たら、良好な関係だった恋人が急に人が変わり闇から光へ主義を変えて敵となり袂を分かつことになった。
視聴者はマナカケンゴの視点で話を追ってるからふんわりと「そーなんだ~」って思えるけど
カルミラはわけわからないまま、かつての恋人と戦うことになってしまった。
そりゃ記憶を失くしたのか、精神を乗っ取られたのか?彼を取り戻さなきゃって思うでしょう。
呪術を使ってなんとかトリガーダークを取り戻したと思ったら、ケンゴの横やりで失敗。
最悪な事に光と化した「トリガー」と愛する「トリガーダーク」の姿をした別人が自分を殴ってくる。
そりゃ発狂するわ、恋する乙女にはエグすぎる現実。
別れ話せずに別れた恋人の末路みたいになってるんですけど。
作中「誰にでも光の部分はある」という描写があったので、何らかの形で現象化したトリガーダークの光の部分がケンゴなのかなと(そしてそれをユザレの力でなんかした)思ってたけど封印されたトリガーダークの石像の下で拾った赤子がケンゴって??産んだんか?
どういう事かななんとでも解釈できそうだけど、ここまで引っ張っておいてもうちょっとハッキリさせてほしい。
もう一つ気になってるのはトリガーダークの気持ち。
ケンゴは過去の記憶もなく傍観者としてトリガーを見てる、トリガーも自分の言葉で話さない。
彼にも気持ちや大切な記憶があったはずなのに蔑ろにされてる。
ケンゴ=トリガーって思えないのは過去を見たケンゴがトリガーと心や感情を共有しなかったせい。なにかあるでしょ、薄くても。
懐かしいとか、仲間意識とかなんでもいいから。
残念ながら無かったんで、ケンゴがトリガーの身体を利用して自分の正義を執行してるようにしか見えない、悪い事ではないかもだけど悪には何してもいいのか?光のウルトラマンが。
カルミラから見たらトリガーを取り戻したいという悲願から攻撃が激しくなってるので、対話での模索はできなかったのかな~、ダーゴンのように。
トリガーが自分の言葉で語ったらカルミラも耳を傾けたと思う。結果がどうなろうとも。
あんなヒステリー話聞くわけないだろう
ヒス女は殴って思い知らせればいい
みたいな態度(主人公側の)めっちゃ気に食わないです。
そう思ってるかどうかわからんけど、視聴者側もそんな感じの人多くてやだな。
制作者サイドはどう考えてるのかは知らない。どう受け止めるかが大事なので・・・
世界を滅ぼすのダメだけど、アキトがユナの力の発動を止めるのは良くてカルミラはダメなんか?
みんなの笑顔を守りたいと言うなら、カルミラも笑顔で逝かせてあげてください。
それもないならカルミラとトリガーダークに何らかの敬意を持って戦って。
ここまで書いてカルミラに肩入れしすぎな気がしてきた。
最終回待ってます。
ステイシーはゲゲに精神乗っ取られるんだと思ってたら違うのか。
凄い性格変わってて、可愛いけど皆ゾゾってなってて笑った。
父親への塩対応は変わらないんだね。
仮面ライダーリバイス
フリオ死ぬんかと思った・・・いじめられっ子表現見てて辛すぎ
そしてリバイスの炎と氷の攻撃が2対1なのでなんか、こう。
バイスと一輝のイチャイチャは高まっててそれは良かった。
ジャッカー電撃隊17話18話
オカルトっぽい17話ですがハムちゃん癒し枠。
ジョーカーの肩からワープして人の頭の上に移動しおしっこを引っかけるという
すご技を披露!サイボーグ超えてないか。
18話では作戦の相談に乗る重要人物化?
一番びっくりしたのはハムスターの扱いが素晴らしく上手くなったジョーカーさん。
17話でついに手の上のハムスターを落ち着かせて上手に撫でるというミラクルを披露。
役者さんすごい。
ウルトラマントリガー
トリガーに関しては凄くモヤモヤしてるので吐き出したい!
どういう事なのか分からない!わかる人には教えてほしい!
前提としてティガ見てません、過去作に何かヒントがあるのか?
トリガー全部見てるけど一部連続で見てるから見落としがあるのかもしれない。
大枠のストーリーに対する文句ではなく、私にはトリガー=ケンゴなのが分からない。
理由を解明されるのをずっと待ってたけど次最終回じゃん。
トリガーの敵は闇の巨人3人。
エタニティコアの力で宇宙を滅ぼし闇にしようとするのを阻止したい主人公側(わかる)
でも、カルミラがトリガーを取り返したい気持ちも分かるんです。
カルミラから見たら、良好な関係だった恋人が急に人が変わり闇から光へ主義を変えて敵となり袂を分かつことになった。
視聴者はマナカケンゴの視点で話を追ってるからふんわりと「そーなんだ~」って思えるけど
カルミラはわけわからないまま、かつての恋人と戦うことになってしまった。
そりゃ記憶を失くしたのか、精神を乗っ取られたのか?彼を取り戻さなきゃって思うでしょう。
呪術を使ってなんとかトリガーダークを取り戻したと思ったら、ケンゴの横やりで失敗。
最悪な事に光と化した「トリガー」と愛する「トリガーダーク」の姿をした別人が自分を殴ってくる。
そりゃ発狂するわ、恋する乙女にはエグすぎる現実。
別れ話せずに別れた恋人の末路みたいになってるんですけど。
作中「誰にでも光の部分はある」という描写があったので、何らかの形で現象化したトリガーダークの光の部分がケンゴなのかなと(そしてそれをユザレの力でなんかした)思ってたけど封印されたトリガーダークの石像の下で拾った赤子がケンゴって??産んだんか?
どういう事かななんとでも解釈できそうだけど、ここまで引っ張っておいてもうちょっとハッキリさせてほしい。
もう一つ気になってるのはトリガーダークの気持ち。
ケンゴは過去の記憶もなく傍観者としてトリガーを見てる、トリガーも自分の言葉で話さない。
彼にも気持ちや大切な記憶があったはずなのに蔑ろにされてる。
ケンゴ=トリガーって思えないのは過去を見たケンゴがトリガーと心や感情を共有しなかったせい。なにかあるでしょ、薄くても。
懐かしいとか、仲間意識とかなんでもいいから。
残念ながら無かったんで、ケンゴがトリガーの身体を利用して自分の正義を執行してるようにしか見えない、悪い事ではないかもだけど悪には何してもいいのか?光のウルトラマンが。
カルミラから見たらトリガーを取り戻したいという悲願から攻撃が激しくなってるので、対話での模索はできなかったのかな~、ダーゴンのように。
トリガーが自分の言葉で語ったらカルミラも耳を傾けたと思う。結果がどうなろうとも。
あんなヒステリー話聞くわけないだろう
ヒス女は殴って思い知らせればいい
みたいな態度(主人公側の)めっちゃ気に食わないです。
そう思ってるかどうかわからんけど、視聴者側もそんな感じの人多くてやだな。
制作者サイドはどう考えてるのかは知らない。どう受け止めるかが大事なので・・・
世界を滅ぼすのダメだけど、アキトがユナの力の発動を止めるのは良くてカルミラはダメなんか?
みんなの笑顔を守りたいと言うなら、カルミラも笑顔で逝かせてあげてください。
それもないならカルミラとトリガーダークに何らかの敬意を持って戦って。
ここまで書いてカルミラに肩入れしすぎな気がしてきた。
最終回待ってます。
やっとみれたー!
面白かったーもう1回見たい。
キングスマン3作目はキングスマンが誕生秘話ですが、
過去作見なくても問題なくて、世界史のおさらいした方が楽しいかも。
画面から溢れるオッサンの群れに大喜びして観に行きました。
主役は英国貴族のオーランド卿と息子のコンラッド。
この息子が大変美しいですし、執事のショーラが相当カッコいいので
ちゃんと若い人もいます。女性成分が女執事ポーラ位なので少ない。
歴史劇、アクション、親子愛、裏切りの展開とドキドキの連続でした。
ホラー映画以外で劇場で声出たの久々。
端っこに座っててよかった、飛行機のシーンなんだけど…
主役が開始5分で怪我して足を引きずるのでアクションは息子担当なんだと思ってた。
実際最初の方はショーンとコンラッドが中心にアクション担当。
過去の戦争体験と妻を失った件でオーランドは息子に過保護。
その気持ちは痛いほどわかるし若い子が飛び出していきたい気持ちも分かる。
でもまぁやっぱり息子の情熱は抑えられず…コンラッドは神かよ~と思えるほど素直で優しく辛抱強い子だったな、かなり長い間父の言いつけを守ってたし戦場に出てあまりの凄惨さに泣いて後悔する所とか(彼を父のように慰めてくれる負傷兵が居てよかった!)
まさかあんなとこで退場すると思わず凄いショック受けた。
息子居なくなったら誰がアクション担当するんだと思ったら、その為の怪僧ラスプーチン。
この映画観た人みんなラスプーチンにやられるくらいクセが強い!
ロシア宮殿に親子で潜入して暗殺計画を実行したときに、オーランドが「ラスプーチンは甘いものと美しい男が好き」という情報を聞いて息子に色仕掛けを命じるんですが、過保護のくせに息子の処女には無頓着なのいいんか?ラスプーチンはコンラッドの美しさに釣られてファックに誘うがあまりの反応の悪さに「お前つまんないからおやじと変われ」とチェンジされるの分かります「処女めんどくさそう」オーランド卿もじゃあって変わるの男色に抵抗なさすぎではないでしょうか?
後で調べたらオーランド卿の親友キッチナーが「男色家との噂あり」と書いてあったのでたしなんでたか偏見なかったのかな?
その後二人っきりで暖炉の前でオーランド卿の太ももをプーチンが嘗め回すというシーンが大画面で繰り広げられ
「私が大喜びしそうなシーンがこんな堂々と!かみさまー!」
この後怪しい術でオーランド卿の脚は治るわ暗殺計画がバレて殺し合いになるわと面白てんこ盛りシーンに!ここら辺を繰り返しみたいです。
ラスプーチンのバレエとコサック混ぜた剣術最高に楽しい!
彼の楽しさはこのPVに詰まってます
ラスプーチンの怪しい術を使う、何度殺しても死なない、毒が効かないなんかは漫画的な表現と思ってたんですがラスプーチンWIKIに全部載っててビックリした。
史実がぶっ飛んでた。
最後の氷に沈むところまで忠実に再現してて作品への歴史の落とし込みがよい。
「闇の狂団」メンバーも歴史的人物だらけで怪しい人ばっかり。
この時代オカルトが世界を動かしてたんか面白い時代だな~
ラスプーチンの癖が強すぎてラスボスが地味でしたが、
「世界を混乱に陥れる」理由の一つに「貴族階級への恨み」が混ざっているのはなるほどというか世界を動かすきっかけはいつも若い人だしオーランド卿と関係のある人なのは良かった。
戦争描写に凄く時間を割いててオーランド卿の過去回想や戦争批判は急にドキュメンタリーが始まったのかと思った。
美しい市街が戦争が始まってどんどん灰色の荒廃した景色になる様子をタイムラプスで見せるシーンは背筋がゾワゾワとしたし、若い兵士が出撃順に死んでいくのもゾッとした。
彼の戦争に対する苦しい思いも入ってるので意外と厚みのある作風になってます。
キングスマンらしさもちゃんとあって、悪のアジトが辺鄙な場所にある。アメリカ大統領がステイツマンを散々所望する。テイラー「キングスマン」で重要な話は進むなどなど。
凄いスカっとしたのは「羊飼い」が動物に仕返しされてた事かな。
いいぞ。
ダイナミックな画も多く、アクションシーンがまるで体験してるよう。
息つく間もなく試練が次々と襲い掛かってくるので神はオーランド卿に試練を与えすぎです。
イギリス国王、ドイツ皇帝、ロシア皇帝が一人三役で凄い、見終わるまで気が付かなかった。
親戚だから顔似てるなーと。
皇帝から兵士に至るまでキャラクターが立ってて、コンラッドが初めて人殺すシーンなんかドイツ兵の小隊は皆マスクしてるんだけど全員キャラ見分け出来るのは細かい。
キングスマンは本流の他に、このファーストエージェントの世界軸で続編が計画されてるそうで、スパイといえば第二次世界大戦あたりはスパイ戦争が激しい頃でめっちゃ面白そう!
史実絡めたハチャメチャスパイ映画とか凄い興味あるので作ってほしいです。
とにもかくにも
面白かった!!
BOOTHにいくつかダウンロード本を追加しました。
トランスフォーマーとアイカツの本です
・わぶ
・スタスクお兄さんのマイクロン飼育日記
・オロカモノDAY'S
・SWでもきいはおけおけおっけー!
もう再販する予定も無いので気になる本がありましたら。
アイカツの本はFANBOXの支援者ならただで読めます。データが欲しい方向けです。
読み返すと面白かったので好きな人に読んでほしい~
23日のイベント後に普通の同人誌通販もできるように色々と準備中です。
ゼンカイジャー本入稿しました!(まだ手続き終わってないけど大丈夫だと思う)
上が冬コミコピー本で下が23日シティで再販する本の見本です。
冬コミで買われた方はイベントで「コミケで新刊買いました」って言って下さったら交換します。
イベント来れない方はメッセージ(各SNSの)かメールink★komimi.chu.jp(★を@に変えてください)で「ゼンカイジャー本交換希望」「送り先の住所と宛名」をかいて下さったら送りますので、お知らせください。
どちらも購入したコピー本持ってきたり、送ってこなくて大丈夫です。
冬コミで買ったでーと言ってくだされば・・・
コミケで立ち寄ってくださって本当にありがとうございます!
発送は23日のイベント後になります。
仕上げのトーンとか貼っただけなのに時間かかっちゃった。
ジュランとガオン以外模様確認しながら貼るの大変だった。
雑誌「宇宙船」の特写があって助かったー!
今月号の特写の内容は原稿中に欲しかった。
12月はひたすらゼンカイジャー見まくってて
ウルトラマントリガー見るの後回しにしてたので
放送に追いつきたくてみてるんですが、カルミラ様が可哀そうすぎてつらい。
前半めっちゃふんわりした作品だったのに最終回までには追い付けそう。
ジャッカー電撃隊15話
3:45から
「ハムスターが口をきいた!」
ホントにびっくりします。
何の伏線もないし今後も特に無いのだろう。
ジョーカーも「私が作り上げたサイボーグなんだよ」って生き物で遊ぶな。
人間でも気軽に手術するマッドな人だからしょうがないか。
それにしても可愛いし、クライムの企みを「商売目当て」と言い当てる頭の良さ。
顔がいい
ハムスター君の匂いを嗅ぐジョーカー
嗅ぐよね
ジャッカー電撃隊16話
14:58秒から
このハムスター顔がいいだけでなく、しっかり活躍している
しかもジョーカーに守られて・・・
よし!
危険を察知して皆に知らせるハムスター君
ハムスターを持って右往左往するジョーカー。
守られてるハムスター君、姫じゃん。
お礼を言われてるハムスター君(かなり知らん顔でウロウロしてる)
大分ハムスターの持ち方手馴れてきてるなぁ。
動画の開始位置指定できないみたいで面倒ですが、可愛いから一緒に見てくれると嬉しいです。
ハムスター好きの人に薦めたいけどドン引きされそうで。
ハムスターの活躍に毎週癒されてます。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
SNS LINK
・site top
・Bluesky
・twitter
・Threads
・instagram
・pixv schetch
・note
・Xfolio
・FANBOX
・絵チャ
・PIXV
・tumblr
・YouTube
・Bluesky
・Threads
・pixv schetch
・note
・Xfolio
・FANBOX
・絵チャ
・PIXV
・tumblr
・YouTube
カテゴリー
ブログ内検索