アクリルガッシュを買ったので使いたいから模写したよ
思った色作れないし、どんどん絵の具乾くし、似ないしで惨敗。
どうやって塗ってるんだー難しすぎる!
お手本の人はガッシュで塗ってて乾くの慌てず塗れる方法あるんじゃないだろうか。
アクリルガッシュの本や記事は自由に塗ろうっていうの多くてわからないよ
それでも諦めず探すと海外絵描きの動画でウオーターパレットの存在を知り、
検索したら模型界隈の着色ノウハウで詳細記事がヒット!

おおー
最近のモデラーノウハウ動画凄いよね、色々なジャンルの道具使ってレベル高いの
今はヨドバシカメラでアクリルガッシュ売ってるんだよ。
早速ウオーターパレットで模写チャレンジ
乾かないので落ち着いて色作ったり、何度も塗り直したりできました!
模写の出来は置いといて(そのうち上手くなるから)
すばらしいぞウオーターパレット

動画も撮りました(ショートです)
お手数ですがクリックしてみて下さい
ウォーターパレットの詳しい記事
あと、乾くのを遅らせるメディウムがあるそうです
大きい絵はこっちの方がいいね

拍手[0回]


大阪で頑張ってるウルトラマンZさん

10月にあった事
長く帰省してた
「外に出よう」が目標だったかも・・・あわよくばカフェスケッチ頑張るみたいな感じで。
ほっとくとずーっと一人でいるので、イベントあるなら行ってその場の空気だけでも吸ってこようかなって感じでした。

ジェスドロ
あまり描けてない

映画/ドラマ
映画12本、観る量減ってるけど帰省してたので(以下略)

カフェスケッチ
今月はカフェスケッチに力入れたと思う!
帰省中、寝る前の時間に自分で撮った写真を見て描くというのをやったら
背景含めての絵がちゃんと描けたので、
自宅で写真見て描こうとしても全然描けなかったのに!と驚いてしまった。
「限られた時間」で、「それしかやる事がない」、「今やらないと後で出来ない」
この3つが重なって「描けた」
もちろん、椅子と机と(デスクライトも)携帯ホルダーがあって集中出来る環境があったのも大きい。
家だとついダラダラSNS見たり、寝ちゃったり、遊んでしまってたから
家でも頑張ってみようと思いました。
外で描くライブ感が無いと描けないと思い込んでた。

他は大阪梅田駅周辺が様変わりしてる所を散策して写真撮ったりスケッチしました。
入院してる親の体調が安定してるお陰で、色々と見る事が出来ました。
頑張ってくれてありがとう・・・
大阪見て回るのが数年ぶりで嬉しかったです。

イベント
クロッキー会
今回のクロッキー会は平日の夜だったんだけど、会場が天井高くて広い場所で演武やダンスまで披露してもらえて思ってた以上に最高でした。
講師のたてなか先生は絵描きながら汗だくになってて光り輝いてました。
下北沢の街が魅力的で、昼にまた来たいなーと思いました。

ホルベイン水彩フェスタ
先月の画材ヴィレッジが楽しすぎたので行ってきました。すっごい人だった、開始三十分前に着いて1時間後入場で去年よりかなり人多かったみたい。
何もかも珍しくて、福引したり、体験コーナーで遊んだり、キラキラ絵の具作ったり(にかわ初めて触った!)沢山買い物して貧乏になったり凄い楽しかったです。
限定販売のキャベツ色絵の具と筆12月に販売イベントあるそうです。


買ったもの

福引あたったの


買った絵の具 試し塗り

二子玉川スケッチ会
今回のスケッチ会は人が多かったと思う。
なんか凄い上手い人が集ってた気がする…スケッチ終わった後見せあうんだけど、どれもいい絵でめちゃくちゃ目の保養、色々なヒントがあるし
スケッチって絵に人柄にじみ出ていいね
凄く美味しいシナモンロール食べて楽しかった。

11月はイベント沢山でしたね、満喫した。

その他
梅田のKAWACHIに名村大成堂さんが出展しててお試しついでに
「アクリルガッシュで色塗ったら筆がふにゃって上手く塗れなくて」と相談したら
見繕ってくれた上に筆の特性について分かりやすく教えてくれて
本当に聞いて良かった!勧められたのコレ 
どのメーカーさんも大変な思い入れで製品作られてるんだなと
直接話を聞くのっていいね、大事に使おうって思います。

道具を色々買ったから色塗りたいけど、作品を1から作る元気もなく
「そういえばスケッチが沢山あるからそれに色塗ればいいのでは?」
で、ちまちまスケッチに色塗っていってます。
アナログ塗りは慣れてないけど、塗って完成した絵だ!ってのが楽しくてちょっとハマってるかも。

すごく、凄く楽しいです。

関西帰った時のスケッチ載せたいけど、塗りが途中なので出来たら載せます。
スケッチ沢山してるけど、どれも塗ってる途中だしで全然上げてない・・・

塗れたらどんどん上げたい。

拍手[0回]

Xの規約変更されましたね
・スケッチブックを撮った写真
・ペットの写真(他も)
色々調べて、この二つに対策出来るようになって嬉しいです。
私もやりたい!って人が居るかもしれないので参考にしたリンクを貼っておきます
 
 (iPhone/iPad向け、写真にも!解像度も下げてくれる)
 
 (落書きや練習なんかはここに投稿してSNSに投稿しても)
 
そして
設定がめんどい人向けの超アナログ「プラバン乗せる」の紹介します
(クロスフォリオのブログに載せた記事を再掲)



真ん中2つ、写真ではよく見えるけど字が細すぎて絵の上に置くと
かなり見えずらい・・・

これスケッチブックの上に乗せて撮ったものです
白い部分が多いので、結構見えてる

こちらもこのサイズだと見える・・・
携帯で見たらよくわからなかったけど

次はアクレアで描いたマーク
こういうデザインなのかな~って感じ

黒に映えるね
大きいプラバンで作っても良かったけど、
光を反射して映りにくいかなと小さくしました。
アクレアは絵の一部みたいでいいですね。
最初はウオーターマークとか、めんどくさい~~~~!と思ったけど
いい機会なので楽しんでしまえと材料買ったり人のを参考にしたり楽しかったです。
ここ最近、この件について沢山悩んでて、
描いた絵をネットに上げるのに二の足踏んでたから
「いつでも簡単にWM入れれるよ!」
って分かってからすごく気が楽になりました。
今後写真にウオーターマーク載せるか、
デジタルで載せるかプラバンにするか、
は何も決めてなくて臨機応変にボチボチやっていこうかなと思ってます。
 
 --------------------------
 
 追記
 過去自分の二次絵を無断で海外販売サイトに登録された時
 運営に取り下げ申請する時に自作と説明するのが難しくてとても苦労しました
 自分の二次絵をDLしてラクガキされて転載された時も
 (転載先でこっちの方がいいとかいっぱいコメントついてた)
 それはもう滅茶苦茶傷付いた
 二次だから私はそのキャラクターの事を物凄く大事に思ってて、
 そのキャラの顔に落書きされたのが本当に嫌だった
 とても昔の話
 
 それから名前は絶対入れるようにしてる
 WMも時代に合わせて良い感じにしていきたいです

拍手[0回]

規約が変わるので大混乱中のXですが
どーーーーしよーーーー!
って凄く悩んでて

ゲームのスクショは全部消して、二次はどうなんだろう
書影はいいか(通販サイトに載ってる分は)
練習いっぱいしてるから、クロッキーや模写はどうしたらいいんだろう?
絵にウオーターマークはやってなかったから、今後は付けた方がいいなと思ってます。
すごい面倒くさい上に絵を見る方も嬉しくない
世知辛い世の中やで・・・
アナログ絵を気軽に写真撮って上げてたけど、これにウオーターマーク付けるの凄い手間で描いてるけど全然上げてない・・・簡単な方法探るか諦めてそのまま上げるか

悩みは尽きないです、みんなどうするんだ
教えて欲しい

ネットに上げるなっていうのは無いわ…殴りたい

前から気になってたクロスフォリオ(xfolio)もとりあえずアカウント作りました
絵をまとめて上げるのにはいいね
Xは様子見ながら使うとして
他のSNSもやってみてBlueskyが使いやすそうな気がします。
翻訳とイイネを保存出来ないのが今のところ不便だけど、そのうち変わるかも
ツイッターに似てるから使いやすい

私のブルースカイはこちら→ Bluesky

他のSNS もそれぞれ特徴があって良いものだから時々見たり使ったりします。
そこでしか見れないものもあるし。
でも結局のところSNSはいつか使えなくなる日が来るかもしれないものとして、
サイト(ブログ)と並行でまったりやっていきたいです。

拍手[0回]

X(Twitter)に載せてたトランスフォーマーの漫画告知のスクショです
タカラトミー、漫画は坂本勇人先生です。
大好きなトランスフォーマーの漫画のカラーやらせてもらって嬉しかった。
web漫画はもう見れないんじゃないかな。
他にもやったと思うけど見つけられなかったのでコレだけです。
レジェンズやIDWアメコミのカラーやったのも残ってなかった
あれは印刷されてるから現物が家にあるはず。
また機会があったらやりたいです










Xの規約変更前に保存してここに残しておこうと思います。

拍手[0回]

10月にあった事
インクトーバー意気込んだけど、仕事と坂本先生の同人手伝いが入って完走ならず。
できる限りやるって決めたから諦めずに描きました。
インクトーバータグで他の人の作品沢山見れて楽しかった。
凄い修羅場だったので身体が辛かった~

ジェスドロ&カフェスケッチ
ジェスドロは忙しい時やってない
カフェスケッチは人ばかりじゃなく背景も描けた方がいいなと思い始めた
外で風景は時間かかるからなー

映画/ドラマ
映画よりドラマ多めに見ました、映画とドラマだと感情が動くシーンが違うなーって思うんですが他の人はどう?
それが何かって上手く言えないけど、とにかくキャラクターが大事って気がする。
マンガと同じで。

インクトーバー
去年上手く描けなくて今年は続けれる仕掛けを作ろうと、キャラクターと連続したストーリーを作りました(先月からメモに書いたりしてた)
それでも上手に描こうと時間かけたりちまちま直して固い絵になり、白黒の小さい絵なのに1日1枚しか描けなかった。
それが仕事とアシで時間が無くなり後半ダッシュで描いた。
比べてみるとわかるけど、追い詰められてガンガン勢いよく描いてる絵は粗くても楽しそうに見える。
1分クロッキーのように「限られた時間で出来るように必死に考え、無駄な物はそぎ落とし、描くべき場所はダイナミックに見せる工夫をする」
必死に考える、足掻く、取捨選択、効率化を探す、分からない事はさっさと人に聞く頼む
一気に上手くなる人みんなこれ。
私に足りないもの。 
今月は、一人でのんびり勉強したって上手くならない(追いつけない)んじゃないかと疑念を抱いた。

もう1個、インクトーバーで絵の構図考える時にもっとフイルムスタデイ(絵画スタディでもいい)した方がいいなと思いました。勉強したことがあまり自分の中に蓄積されてないと感じた。

映画「トランスフォーマーONE」


良かったね!何回か観に行きました、トークショーも行ったよ。
トイストーリーの監督だし、お話も素晴らしくワクワクドキドキそしてエモイ!
ロボだから見に行かないなんてもったいない・・・配信したら絶対見て欲しい
プロダクションデザイナーの人が作った他の作品もキャラが尖りすぎて最初見るの躊躇したんだけど物凄く良かったという、、、Netflixの「ブルーアイ・サムライ」と「ウルトラマン・ライジング」こちらもオススメ。



久しぶりに坂本先生に会ったんだけどスケッチブック見て貰った。(外で描いてる奴)
面白がってくれて嬉しいのと、アドバイスや提案を貰ってとても良かった。
先生には私の描けないものが分かってて色々と教えてくれた。ありがたい。
坂本先生はアドバイスする時凄く言葉を選んでくれる。
トリガーとやった仕事の話も沢山聞いた、面白かった!



その他
女子美の「画材ヴィレッジ」に行きました
早い時間に行けず生徒作品が見れなかったのは残念だったけど、岩絵の具、アクリル、油絵具と触る事が出来て凄く楽しかった。
分らない事とか色々聞きまくって、一人で本読んだり動画見ただけじゃ全然わからなかったなと思いました。直接人が描いてるのみたり、話すのも大切だね。
メーカーの人が高い熱意と愛を持って作ってるのが分かって感動した。
お土産もいっぱい貰ってほくほくして帰りました。
指で溶く岩絵の具、ねっとりとした油絵の具の感触と香り、重ねるとあっという間に表情の変わるアクリル絵の具そして山の上のキャンパス、メチャクチャ癒された・・・
素晴らしいイベントでした。



小島秀夫も言ってた「インプットしたらアウトプットしないと」がずっと心にあって
今月はアウトプットとしてインクトーバーをやる!と決めてたので「やった」手ごたえはありました。
やってよかった。一歩、一歩。

番外
ソニック ブッククリップ オモクリップ ブック用 クリア
↑これすごい!透明で太い教本もスケッチブックも楽々留めれる最高 オススメ

拍手[0回]

もう11月半ば・・・

半月しかないので高い目標を立てず、出来る範囲で
11月14日 わちゃわちゃスケッチ会
11月22~24日 ホルベイン水彩フェスタ

に行こうと思ってます。
クロッキーは最近慣れてきてだらけてるので、上手い人の絵みたり刺激受けたい
ホルベインのは楽しそう、アナログ塗は何にも知らないので色々見たい

先月はインクトーバーデジタル作業だったので、今月はアナログやります
6月から開始したクロッキー帳(散歩スケッチ)埋まったから、それに色塗って楽しもうかな
カラーの模写もしたいなー

まずはXの規約変わる前に色々やらないといけない
悩ましいね。

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索