日常漫画



サッポロ一番のウルトラマンコラボキャンペーン
キッチンタイマーほしーい!
通販で買ったラーメンは「らーめん まる玉」です
全然買えないらしい・・・

その後
これ大量に応募する人いるんだろうなー
当たるといいな
期間長いので、頑張ってラーメン食べます。
カップ麵の塩ラーメンは海老味美味しかったです。

新マン探しの旅は続く

拍手[0回]


ネタバレ見ないように何か月も頑張る羽目になるとは・・・ようやく見れてよかった。

VSってどっちも主人公だし決着つかずに終わる可能性も?
コングもただのでかいゴリラじゃ不利だなと思いましたが
なかなかどうして!
いい試合だったわー

話はざっくりと大雑把だけど、お互いの立場と確執、因縁、応援してる側の事情が分かれば試合見に来た側からしたらそれでいいです。


途中まではどうやってゴジラとコングの戦いを見せるんだろう?って思ってたけど
コレ、まじで怪獣プロレスなんですね。
ゴジラが脂が乗り切った若手レスラーでコングが経験値の高いロートルレスラーって印象。
パワーのゴジラに対して知恵と道具で切り抜けていくコングがカッコいい。
人語も理解するし、子供には優しいしで体力的に不利でもコングを応援したくなります。
戦いのダイナミックさを見戦ってる時に今、誰が何をしてるのかよく分かってそれが凄く良かった。
知恵と機転と道具でゴジラという巨大な敵に向かっていくコングさんかっけー
そしてゴジラは今回大変表情豊かで、ビックリ顔とか可愛いし
ヒール!だけじゃない感じもあってどっち応援したらいいんだよみたいな。
そんな人の為にメカゴジラ登場ですかね?


香港での戦いで、やたら彩度の高い看板のビル群の中でコングとゴジラが戦ってる様子は
ゲームの「キング・オブ・ザ・モンスターズ」そっくりだなと思いました。
ゲーム画面っぽいじゃん・・・家帰ってからゲーム画面スクショ見たらそうでもなかった。
でも私の中ではあのシーン、「キング・オブ・ザ・モンスターズ」の実写化や!と大興奮しました。
このシーン見てから、プロレスなら結末がコレで納得しました。
3回試合があるものいいし、途中共通の敵が出てきて共闘、殴り合いからのお互いへの理解や思いが発生というのも熱い。
凄いサービス満点では?

人類制作のメカゴジラも相当強いし、動くとカッコ良かったです。
背びれガシャガシャ動いてくの良い。

小栗旬のアヘ顔が頭から離れないんですが、あの人最後どうなったの…
目がモータルコンバットみたいになってたんで死んでなければいいんですが。
正直芹沢の息子って設定いるのかな?
科学者にパイロットさせるのどうかと思う。
セキュリティザルの会社エイペックス社長は死んでていいです。
いいタイミングで死んだ。

地球の中心反転世界は絵的に面白いし、どこか懐かしい雰囲気があった。
なによりコングが生き生きと駆け回ってる様子がいい。
しかしゴジラ地球の真ん中まで熱線で穴あけるの恐ろしいな。
あの穴塞がないとやばい。
タイタンが地上に出まくるじゃん。

そんなわけで、スカっと!楽しかった。
勝者ゴジラ、でもコングが敗者というほどでもない気持ちのいい試合だった。

拍手[0回]


ウルトラマンの日(7月10日)に初放送!
ティガは全話見てないので良く知らないまま視聴。

火星生まれ火星育ちの主人公っていいですね。
思わず遺跡の巨人と一つになったけど、右も左もわからないケンゴ君に
イメージでチュートリアル見せて攻撃方法を教えるのは新しい。

闇のウルトラマンカルミラが凄まじい粘着質&ドSで恐ろしいです。
でも美しい~
泥レスはなんかご褒美感あった。

ガッツセレクトに勧誘されて地球に行くことになったけど、思い切った事するな~と思いました。
火星に怪獣が出た経緯を皆は知らないだろうし、母親を置いて火星を後にするの心配じゃないのかな。植物の研究も一旦置いとくことになるし。
ルルイエは持っていく?からいいのか。
光の巨人と合体した責任があるから世界を平和にしてから火星に戻るつもりかな。
皆の笑顔を取り戻した先に、ケンゴ君の未来があるね。
頑張れ!

拍手[0回]




ちょっと前にムテキングのリメイクと聞いて
そういえば、ムテキング見たことないな~と思って探したら
タツノコチャンネルで1話がUPされてたので見ながら描いた落書きです。
ザックリした絵ですが

メカが沢山出てくるのに生身のグーで殴って勝つのかと驚いた
あと、タコミちゃんが可愛い。
主人公が首から下げてる袋、この前買った!スマホ入れ
でもこの頃はスマホないし・・・なんだろ?
ウオークマン入れか!
などが感想



YOUTUBEの1話の動画貼っておきます。

今はゲッターロボアークの後にムテキングセレクションを地上波で放送してるみたい
MXとテレビ大阪とか
新作は秋らしいので楽しみです

拍手[0回]


ちょっと前にS1全話完走

見た目の美しさに惹かれて見始めたけど、美しいだけの作品じゃないです。

謎の疫病によって大崩壊した世界は世紀末感があるし、動物のハーフのような見た目の子供たち(ハイブリッド)が敵視されて(病気の原因?と思われてる)悪い人間に捕まえられてワクチン開発の為の人体実験に使われる様子が酷い。
また、ウィルス感染した人を住人同士が監視してて病気が発覚したら濃厚接触者の家族共々縛り上げて生きたまま火葬する様子はえげつない。
しかも燃える家見ながら「蛍の光」歌ってるし不気味。
血が出たり殺す瞬間見せたりとかは無いんだけど、想像すると十分エグイことしてます。

コロナが蔓延してる世の中なので、より身近に感じてガクブルした。

主人公のガスはこの世界から父(パッバ)が山に隠して育てた子供で、いい子で本当に可愛い。
お父さんが彼の為に作った楽園から母親探しの旅に出るんだけど、かなり純粋なので悪い大人に引っかかるんじゃないかとハラハラしてしまいます。
途中でビッグマンていうオッサンとベアという自然主義者の少女が面倒見ながら母を訪ねる旅を助けてくれるんだけど、ガスが可愛いからほっとけなくて付いてきた感じで
ガス君可愛い無双です。
関係ないけど、ベアって少女はちょっと環境活動家のグレタさんに似てる。雰囲気が。

敵のアボット将軍が怖いのなんの、どういった組織なのかはわからないけどアンチハイブリッドで何としてでもワクチンを作らせて病気の予防をしたいようで、ニヤニヤしながらハイブリッドの子供をさらう様子は悪そのもの。

この作品で凄くビックリしたのが、ガスの父親リチャードがガスを人工的に作った研究者の女性バーディとたった一度のデート、キスも肉体関係も無く、付き合っても無いのにになりゆきで赤ちゃん預けられてそこから10年必死に子育てしたエピソードが壮絶で「凄いファンタジーだな!」と感じました。
リチャードはうだつの上がらない人生を送ってて、絵が描くのが好きだけど生活が苦しくて
「来世では絵本作家になりたい」なんて言ってる。
ガスに出会ったことによって、彼の為に絵本を描いて、自分の知識のすべてを息子に教えて立派に育てて・・・なんかロマンチックだなと思いました。
その苦労も人知れずに死んでしまったけど、その話を聞いたビッグマンが「とてもすごいことだ」と言ってくれたのが胸にきます。
リチャード本当にすごいよ、男マリア様かよ。

もう一人、言葉が喋れるハイブリッドの子供エイミーがいるんだけど、こちらも子供を産んだことのない女性が拾って育ててて、本当の親じゃない人がハイブリッド育ててるのに意味あるんだろうか・・・伏線とか?

最後、ガスはアボット将軍に捕まり、ビッグマンは倒れ、ベアはバーディと接触した所で終わりましたがS2あるよね?

S1はピンチで終わったけど、ガスは仲間のハイブリッドに出会うというもう一つの目的を果たしたので一旦幕引きという満足感ありました。
良かったら見てください。
ガスの耳ピコピコにはズキューンってなります。


オマケ
とても可愛い!ボビー撮影風景動画

拍手[0回]




いつもタイトル覚えられない「不滅のあなたへ」

面白いと思いつつ、主人公の出会う人はどんどん流れていくんだろうなぁと、あまり気持ち入れ込まないように見てたら
ショタのグーグーが、まさかのムキムキマッチョメンに
ええやんけ
次で最終回?1クールじゃ終わらなそう。
グーグーには好きな娘と幸せになってほしいけど
不穏な空気が、気になる。

フシは狼のジョアンモードが一番かわいい。
マーチの元で文化を学んで育っていく過程がキュンとした。
狼状態で「ありがとう」って言ったのがハイライト

それにしても無限にご飯出せる能力羨ましい
どうなってるんだあの身体

拍手[0回]

Netflixで公開されたのでテネット見ました。
長い映画なので家で見れるのは安心な反面
映画館で見るべき映画の一つだと感じました。


大変に難解な内容で何一つわからない
でもそれが何だというんでしょうか。
見終わった後の「スゲーの見た!」
圧巻の世界観、映像美、心に来る感情、そして満足感。
多くの人は見終わった後、感想を言いたくなり考証ページを探す旅に出るでしょう。
でも、気が済むだけの答えはどこにもないんじゃないかな。
永遠に考えてしまう

まぁ、考証ページ見るのは感想書いてからでいいやと思ってるので、もしかしたら満足するサイトあるのかもだけど・・・

複雑な世界観ですが、反面登場人物の目的と人間関係はシンプルで分かりやすく
付いていけないかも?と考える手前で少しづつヒントを見つけて理解していく
その過程が大変気持ちよかった。
誰かがパズルだと言ってましたが、本当にその通りで
物語を知る映画というよりは体験する映画なんじゃないかな。
だから、難しいかもと気にする必要はなく、心にガツンと体験しました楽しかった。

そんなわけで、映画館で見た方がいい映画なんじゃないでしょうか。
そして、この映画は何回見ても楽しいと思う。
コロナが収まったら是非どこかで再上映してほしいです。


それにしても最後のニールな
ターミネーター来たわ!と思いつつ、
でもターミネーターは過去に送った父は何も知らなかったけど
ニールは何もかも知ってて作戦に参加してるんだよね。
この差はデカい。
死ぬの分かってて親友を送れるかな…辛い決断だろうけど友達は笑顔だよ。
親友萌え属性だからフワーッ!!ってなる。

見た後ずっとテネットの事考えて、寝て起きてもテネットのこと考えてしまいます。


過去で友達をニヤニヤしながら見てるって楽しみもあったかもね。
なんていう妄想で気持ちを落ち着けてみたり。

全く似ないのであきらめた。イケメンとか描けないし

未来の楽しい友だちとの暮らしを考えるだけで50杯ほどご飯食べれます。

拍手[2回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索