公開終了ギリギリに観に行きました。
ウサギは可愛いし、動物はオールスター総出演で賑やか
愉快でテンポよく楽しい映画でしたが
個人的に引っかかることが幾つかあって、最後まで気になってしまいました。
実写のような動物が、時々コミカルな動きをするのが面白かったのに、
ずーっとカトゥーンな動きをしまくってたから、もうただのアニメキャラに見えちゃった。
動きもオーバーで繰り返しギャグが多いのもくどく感じて、
CGキャラ同士のオーバーアクションなドタバタより、対人間の攻防の方が面白かったし見たかったんだろうな。
前作はマクレガーさんのリアクション芸が素晴らしく面白かったんだなと2を見て気が付きました。
前作はピーターの悪さにも理由があって、ギリギリ過剰なイタズラだったのに対して、今作は誰も自分を理解してくれない等の理由で街で出会った悪いウサギに騙されて、やる犯罪行為が過剰。
これは好みが分かれるんじゃないでしょうか。
ウサギ目線だから農家が極悪人はしょうがないけど、ペットショップヤバイ。
そこらで捕まえた動物を即店頭販売するとか、ペット業界に風評被害出ないか心配しました。
ピーターが悪事の贖罪に盗んだドライフルーツを悪のバーナバスから取り返して農家に返すんですが、そんなネズミが盗んだ食べ物返されても。
とか言っちゃうのは意地悪かな!
ラストの悪のウサギ軍団は、ペットショップに捕まって店頭で売られます。
バーナバスが「年寄りのウサギなんて飼うやつはいない」と言ってたのと、カエルのジェレミーフィッシャーが実験施設に売られ解剖寸前だった描写があり(どんな販売ルートなんだ)
猫とウサギとネズミは実質死刑なのでは?とモヤモヤしてしまいました。
私が動物モンペ気味なので引っかかったんですが、人間の大人がどんな酷い目にあってても笑えるけど動物可愛そうなの勘弁してほしいな~。
ハッピーエンドになる必要はないけど、最後に「彼らは死にませんよー」が欲しかった。
気になるところばかり書きましたが、面白かったところの方が多いです。
ピーターラビットの動物総出演でそれぞれ出番多いし、相変わらず可愛いし、マクレガーさんがピーターの味方に付いてるし。
個人的には敵対してる方が面白かったけど。
ビアのウサギ絵本の出版を持ちかける電通みたいな出版社。
この映画の製作会社がそのものじゃん、なんの冗談だよ
というのが最大の笑うところ・・・
社長の甘い言葉に惑わされビアさんが「ちょい悪ピーター」「宇宙ピータ」と、どんどん作風変えて絵柄まで変わっちゃってるんですが!
原作者の絵が変わるって凄いなビアさんが漫画絵に寄せちゃってる。
絵柄がコロっと変わってるっていうより微妙に変わってるんですが、1の時の原作にそっくりな絵とは程遠い絵がバンバン出てきます。
原作ファンの人大丈夫かな今更か。
結局ビアさんがキレて「私のやりたい事じゃないしキャラ改変やめて」と契約断っちゃうんだけど、電通(じゃない)は懲りずに次は「クマのプーさんでいくかって」なってるの笑える。
ネズミ出演が増えてて嬉しい。
ピーターの妹に出番が増えて性格の違いが分かりやすくなったの良い。
悪いウサギバーナバスにピーターがちょろりとやられてしまうけど、最後は従弟のベンジャミンの元に戻ってくるのは最高に良い(腐った感想)
前作でコテンパンだったマウレガーさんに花を持たせているけど、リアクション芸もちゃんとしてくれてる。ありがとう。
前作のアレルギー問題で炎上みたいな悪ふざけは一切なくて、その手の配慮は行き届いてたと思う。
ブラックなユーモアと行き届いた表現の配慮が両立してるのは凄い作品。
私がやり過ぎって思ってるよこの席で年配のお姉さん達が凄く笑ってたので、これでいいのかと思いました。
映画館は見てる人の反応分かるので本当にいいなぁ。
凄く楽しそうだった。
個人的には気になるところが残念でしたが、期待通り楽しく見れる作品でした。
ピーターラビット2相関図(映画) 紹介元のブログ
ピーターラビット相関図(原作)
暑中お見舞い申し上げます
毎日暑い
今日は映画モルカーレポ漫画です
プイプイ鳴らす応援上映面白そうだなと思って初日に行ってきました。
新宿は売り切れてたので地方映画館の2D上映で見ました。
大人多めなのでそんなに鳴らさないかも?と思ってましたが
みんなプイプイしまくってました。
皆がプイプイしたい場所と静かに見たい場所が分かって面白かったです。
当然ですが一目でガチ勢と分かる人ばかり…
終わった後観客全員ニコニコ顔で元気でた
小さい子も居て楽しそうでした。
グッズは凄い勢いで売れてました。
同日ゼンカイジャーもやってて、そっちはまだ見てないんですがグッズすぐ無くなると思ってモルカーグッズと一緒に購入。ラッキー
パンフに絵コンテ載ってるんですが、本編と違う展開の話もあって
紆余曲折で最終的に仕上がったんだなーとか、本編に出てないキャラクター案が載ってたり(それも可愛かった)
インタビューで監督が今後挑戦してみたい事の一つ「VRストップモーション世界体験」
実現したら是非体験してみたいです。
なんか面白かったから写真撮りました。
帰りのゲーセンで
最近見たゲーム映画作品がイマイチでゲーム原作は面白くなるの少ないのかな~
と思ってたところにモータルコンバット。
モータルコンバットの知識はゲーセン稼働時代見てたので
有名キャラ+属性知ってる程度。
ゲームに思い入れないのでイマイチでもガッカリしなさそうなのと
公開された冒頭7分の真田広之が大変素晴らしかったので
ウッキウキで見てきました。
冒頭7分↑
かっこよすぎる
映画ですが「え・・・面白い・・・ちゃんとしてる」
ゲーム知らなくても全く問題ないです。
1から10まで説明してくれる親切さ、急に変なキャラ出てきても
あ~魔界、なるほどね。
魔界なら普通。
とすんなり?納得。
勿論モーコンファンの人へのリスペクトやサービスも満載で
キメ台詞、キメポーズキメ技がここぞという場所にバンバン出てくる。
始めてゲーセンで見た時あまりのグロさにドン引きしたフェイタリティも
モーコンといえばコレでしょ!とばかりにバンバン飛び出して超わくわく。
なんていうかフルコースでした。
モーコンガチ勢じゃないので言い切っていいのかどうかわからないけど、
マニアとゲーム知らない一般人両方楽しめるのが個人的に凄いなと思いました。
真田広之(スコーピオン)だけじゃなく、他のキャラ達キレキレのアクションだったのも満足度高かったです。
特にビ・ハン/サブ・ゼロの人が素晴らしかった。
氷と炎の表現も美しい
そして美男美女美人外しか出てこないです。
各キャラのバックストーリーや関係性の説明もあって
戦うときは格ゲーらしく1対1
この手のは因縁があると盛り上がるな~
そういえば、カノウとソニアの戦いは地の利を生かして戦うんっですが
家のセットで戦うドリフみたいで面白すぎた。
アクションシーンの良さ紹介のビデオ↑
リュウ・カンは大変甘いマスクだけど身体がガチムチでビックリした。結構な衝撃。
選ばれた人間(印のある人)だけがモータルコンバットに参加できるんですが、
印のある人殺せばそれを奪えるので、ソニアさんが誰から印を奪うのか凄くハラハラした。
ライデンさん色々とゆるすぎでは・・・?
スコーピオン、最後コールに言ったセリフが子孫繁栄おじさんになっててちょっと笑った。
サブ・ゼロが「燐塊の為に」とずっと言っててなんだろう?って思ったら忍者組織の名前なんだね。誰かそんな人いるのかと思った。
クン・ラオと帽子最高。
春巻。
モータルコンバットってアメリカ人の考えた俺最強の厨二ファンタジーなんだけど
厨二設定はアレンジのし甲斐があるのか、いい方に転んだと感じました。
モータルコンバット、大傑作っていうわけじゃないんだけど
見るとスカっとするし楽しくて、「ゴジラVSコング」とノリが同じ作品だと思う。
この二つを同時期に公開するなんてちょっと勿体ないというか。
コロナめ。
もし2があるならサブ・ゼロ死んだから彼の弟が出てくるのかな。
スコーピオンとコール家族が交流してる所も見てみたい。
是非2作ってほしいです。
映画とゲーム比較動画(グロ描写あり)
と思ってたところにモータルコンバット。
モータルコンバットの知識はゲーセン稼働時代見てたので
有名キャラ+属性知ってる程度。
ゲームに思い入れないのでイマイチでもガッカリしなさそうなのと
公開された冒頭7分の真田広之が大変素晴らしかったので
ウッキウキで見てきました。
冒頭7分↑
かっこよすぎる
映画ですが「え・・・面白い・・・ちゃんとしてる」
ゲーム知らなくても全く問題ないです。
1から10まで説明してくれる親切さ、急に変なキャラ出てきても
あ~魔界、なるほどね。
魔界なら普通。
とすんなり?納得。
勿論モーコンファンの人へのリスペクトやサービスも満載で
キメ台詞、キメポーズキメ技がここぞという場所にバンバン出てくる。
始めてゲーセンで見た時あまりのグロさにドン引きしたフェイタリティも
モーコンといえばコレでしょ!とばかりにバンバン飛び出して超わくわく。
なんていうかフルコースでした。
モーコンガチ勢じゃないので言い切っていいのかどうかわからないけど、
マニアとゲーム知らない一般人両方楽しめるのが個人的に凄いなと思いました。
真田広之(スコーピオン)だけじゃなく、他のキャラ達キレキレのアクションだったのも満足度高かったです。
特にビ・ハン/サブ・ゼロの人が素晴らしかった。
氷と炎の表現も美しい
そして美男美女美人外しか出てこないです。
各キャラのバックストーリーや関係性の説明もあって
戦うときは格ゲーらしく1対1
この手のは因縁があると盛り上がるな~
そういえば、カノウとソニアの戦いは地の利を生かして戦うんっですが
家のセットで戦うドリフみたいで面白すぎた。
アクションシーンの良さ紹介のビデオ↑
リュウ・カンは大変甘いマスクだけど身体がガチムチでビックリした。結構な衝撃。
選ばれた人間(印のある人)だけがモータルコンバットに参加できるんですが、
印のある人殺せばそれを奪えるので、ソニアさんが誰から印を奪うのか凄くハラハラした。
ライデンさん色々とゆるすぎでは・・・?
スコーピオン、最後コールに言ったセリフが子孫繁栄おじさんになっててちょっと笑った。
サブ・ゼロが「燐塊の為に」とずっと言っててなんだろう?って思ったら忍者組織の名前なんだね。誰かそんな人いるのかと思った。
クン・ラオと帽子最高。
春巻。
モータルコンバットってアメリカ人の考えた俺最強の厨二ファンタジーなんだけど
厨二設定はアレンジのし甲斐があるのか、いい方に転んだと感じました。
モータルコンバット、大傑作っていうわけじゃないんだけど
見るとスカっとするし楽しくて、「ゴジラVSコング」とノリが同じ作品だと思う。
この二つを同時期に公開するなんてちょっと勿体ないというか。
コロナめ。
もし2があるならサブ・ゼロ死んだから彼の弟が出てくるのかな。
スコーピオンとコール家族が交流してる所も見てみたい。
是非2作ってほしいです。
映画とゲーム比較動画(グロ描写あり)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
SNS LINK
・site top
・Bluesky
・twitter
・Threads
・instagram
・pixv schetch
・note
・Xfolio
・FANBOX
・絵チャ
・PIXV
・tumblr
・YouTube
・Bluesky
・Threads
・pixv schetch
・note
・Xfolio
・FANBOX
・絵チャ
・PIXV
・tumblr
・YouTube
カテゴリー
ブログ内検索