1/23

フフスワ 仲良し
ベストマッチって使い勝手のいい言葉

拍手[2回]


ポーグとルーク
この絵描いてる時ポーグをどう描いていいか、わけがわからなくなってきて凄く時間かかりました。ルークは島の生活でポーグ食べてなかったような気がする。
捕食者のチューバッカを怖がらずに近寄るポーグの危機感の無さが、飼ってるハムスターみたいでちょっとお気に入りのキャラクターです。恐怖より好奇心が勝って自滅するタイプの生き物。次のシリーズにも出てくるかな?


完成
オビ=ワンに出会う前の若いルーク


ルーク・スカイウォーカー(若)

拍手[2回]


前から思ってたんですが
サラ・ストーンが描く「WINDBLADE」のスタースクリームの目の描き方、
不動明じゃないかな~ってずっと思ってました。
この目の描き方キャラクターと相性ピッタリで印象的で良かったです。


やっぱ目張り入ってる男キャラは悪そうでいいですね。
ADV/RIDシーズン3のキャラ目張り入ってるキャラ多くて天国ダネ!
描くとき滅茶苦茶楽しい。

拍手[2回]



ネトフリのデビルマン全話観ました
デビルマンは大好きだけど、凄惨な話なので観たいのに気が重いという、見たい気持ちが上回ったのでみました。1ヶ月無料体験できるので入会してない人でも見れます。
一気見したほうが映画1本みたような気持ちになると聞いたのでそうしました。いい所で続くので気になるから切って見れない。

素晴らしかった!

アレンジも味付けも好きイイです。表現はマイルドだけどやってる事がよりえげつなく心に刺さる。牧村家の最後は原作より辛い。美樹ちゃんはまるでジャンヌダルクでSNSを通じての魔女狩りは現代って感じする。この世界はテレビ版デビルマン放映されてる世界なんですね、ヒーローのデビルマンに憧れた弟はなれず、猫はデビルニャンになってしまうなんて悲しいやら可愛いやら。
飛鳥了は人の時は淡々として合理的で冷酷なのに、サタンになってから感情に気がついて人のよう。アキラにすがり付いて嘆き悲しむ了最高だった。
ここは救いのシーンな気がする。

最後は人と合体することによって変化しつつある悪魔を無慈悲に殲滅しようとする神が真の悪魔にみえました。

この作品からは優しさと誠実さと包み込むような愛を感じますが、それだけにラストに向けでやり切れない気持ちになっていきます。視聴後感は爽やかさまである。
すべての人が全力で生きてるからかな。悪魔ですら。

悪魔といえばサイコジェニーさんが凄い可愛くて困る。
人の姿のジェニーさんも面白いです。

拍手[0回]


スタンティコンのヒートシーカーを買ったーーー!
変形はボンネットをくるんと回すだけ!
複雑変形が好きな人には物足りないかもしれないけど、説明書なくても大丈夫、壊しそうにない、パーツも無くさない、パタパタ何回も変形させて遊べる(複雑なのは慣れないと面倒)
というわけで、簡単変形のオモチャ最高です、この気安さがいつでも触って遊べていいです。
その上ヒートシーカーはルックスが良い。
スラッシュマークやモーターマスターも出してほしい

顔が違うので今まで買おうかどうしようか悩んでましたが、
体のシルエットがかなりテレビ版に近いのと

こっちの角度から見たらテレビ版のヒートシーカーだよ!という事で
正直顔と身体の作りはとてもよいです。

別の写真、大きいサイズの写真はこちらにまとめてあげてます。ハムスター付

拍手[0回]

この作品、評価が真っ二つに分かれてるそうですがなんか分かる。私は超良かった!派です。
そして、前作の「フォースの覚醒」があまり好みではなくて、面白くはあったんですがJ・J・エイブラムスさんのスタートレックも1は凄いよかったのにどんどん合わなくなったので・・・観たいものが違う感じ。

それを踏まえて 


今回のこの映画見てハッキリわかった、私が見たいのは新主人公レイの活躍ではなくて旧三部作のルーク、ハン・ソロ、レイアがどんな人生を送ったか。
それ観て育ったんだからしょうがない。その後のSWがどんなに良くても旧三部作は世界を変える衝撃作だったんだから思い入れがぜんぜん違う。
「フォースの覚醒」ではハンソロの扱いが酷くて、旧作で一番人気のキャラだと思うんだけど逃げ回る人生、グレる息子、嫁にがっかりされ意を決して息子と向き合ったけどあっさり殺されて終わりってもう泣きたい。
これでカイロ・レンが激強ならしょうがない頑張ったって思えるのに、アナキン程のカリスマも無い微妙に強い中二病男子で観終わってすぐはカイロ・レン好きになれないナニこれってガッカリしたんですが(今はそうでもない)
今回その補足して色々な前作の不満を拾ってもらえたおかげでカイロ・レンもレイの仲間も皆好きになりました。嫌い=好き、愛おしいです。


前作ではレイと仲間の描写が出番の問題でちょっと物足りなく感じたんですが、今回はレイ、ポー、フィンそれぞれが主人公として活躍してて良かった。
特にポーはアミリン・ホルド中将に「彼は問題児ですが、でも好きです」と言わせるあたり無鉄砲でありながらもレジスタンスメンバーに愛されてる感じがとても良かった。
フィンは優しさで人を引っ張っていく魅力があるし、レイは優等生過ぎると思ってましたが彼女は希望の星で救世主なので優等生でイイ。


今回ルークに凄く萌えたんですが、ルークに萌える日が来るとは。
水の惑星オク=トーで最後のジェダイの滅びを待ってるルークは頑なで頑固でとても意地悪に見えますが
かつての弟子カイロ・レンの闇を知り殺そうとした事を後悔し、怯え悲しみ殻に閉じこもってしまった孤独なオッサンです。
彼を暗闇から引っ張り出したのはレイで、レンとリンクして話合いレンの心にも揺さぶりをかけるまさにレイこそ希望であり、奇跡。


ルークですが、ジェダイの書物を燃やそうとしたときに現れたかつての師、ヨーダを見た瞬間、ジェダイのルークからヤングルークに顔が変わったところゾクゾクしました。マークハミル凄い。
少年の表情でヨーダと話してるルークがちょっと甘えてるいうか、若造に見えて(オッサンなのに)過去作の修行シーンなど思い出して胸が熱くなりました。
妹レイアに会って改めて謝罪してレンと対峙するシーンとてもよかった。
「私を倒してもハン・ソロと私はお前と共にある」という言葉は呪いのようにレンにまとわり付きそうな予感がします。
ルークはこの遠隔操作で力を使い果たして死んでしまいますが会いたかった人に会えたし、心残りの弟子と戦い、後継者レイも見つけて人生やり切った感があってすばらしい最後でした。
レンは最高指導者スノークが言ってた「父を殺して精神不安定になってる」のと母を撃つボタンを押せなかったのとレイとの対話で目に迷いが出ていたのでハン・ソロの死は無駄じゃなかったんだと感じれたのが良かったです。
それにしてもスノークの死に方あっさりしてて面白かった。抜けてる。


あの可愛いポーグが気になってたんですが、まさか別に活躍もしない自己主張の強い変な生き物だと思わなかったです、イォーク並みに活躍するのかと思ってた。
今回レース場の馬とラクダのあいのこみたいなの、レジスタンスの隠れ家のフェネックみたいなのとケモ率高めでしたね。ケモはどれも可愛かった。
あと、途中チョイ役で出てきたハッキング詐欺師DJとても良かったので次回作に出して欲しい。
ルークの話ですが、かつて栄光も掴んだけれど、人生の業に後悔して諦めて泣いてるおじさんとかキュンキュンするので見た瞬間ヤラレタって思いました。
殺されかける前まではレンはルークを慕ってたようなので、この捩れた関係の師弟には萌えざるを得ないです。


ハン・ソロ、ルークときて次はレイアの最後がある?
この大長編を次回作でどう終わらせるのか。期待しています。

拍手[2回]

観てから1週間近くたってるので細かいところうろ覚えですが。
1を観てるのが大前提、前回殺したはずの同期候補生のチャーリーがエグジーを殺しに来るんですが最初の30分のカーチェイスが凄い。
仕掛けのある車や秘密基地も出てきて楽しさ満載です。
今回の敵は麻薬密売組織のボス、サイコパスのポピーさんなのですが、前回の敵といい潜んでこその商売なのになぜ世間に名を出したがるのか?
サイコパスを見せる為のミンチシーン、グロや痛い表現が大変苦手なので物凄く構えたんですが、非常にライトな表現で大丈夫だった。グロ表現はかなり抑え目かな。
いきなりキングスマン全滅で驚いたし、前作で苦楽をともにしたアーサーやロキシーやJBが木っ端微塵になったのもびっくりした。
仲間を失った悲しみで飲んだくれるマーリンが可愛くて、金庫のウイスキー見ただけでアメリカの「親戚」を探し当てるのは凄い。
いかにもアメリカ!って感じのテキーラがまったく活躍しないうえに裸要因だったこと、彼が麻薬に手出してた原因は特に触れられず(たぶん興味本位だったんだろうけど)
テキーラ中心のスピンオフやるから逆にあまりキャラクターお掘り下げしなかったのかな。
死んだと思ったハリーがステイツマンに保護されてたのは強引だなと思ったけど、スパイになる前は蝶の研究をしたかったらしく、その話を嬉しそうにする記憶喪失のハリーがもうヒロインにしかみえなくてハリー天使やな・・・と思いました。
特に視覚に蝶が現れるシーンとか天使すぎる。記憶が戻った後、過去のように大暴れしようとして出来ないハリー目の距離感変わってるのに激情のまま動いてボコボコ・・・彼はかわらないな~ちょっと笑った。
相変わらず悪ふざけが過ぎてるんですが、エルトンジョンのハイキックとかマーリンがカントリーロード歌いながら死ぬシーンとか。
あ、マーリンの死はファンからしたら辛いかも。マーリン居ないキングスマンもちょっと寂しいし。

人間を信用してないポピーさん、ロボ犬作ってたけどあのままずっと生きてたらトランスフォーマーのスチールジョーやジャガーみたいなのそのうち作りそうな勢いだった。
惜しい人を亡くしました。ロボ子可愛かった。

ステイツマンの出来る男、ウイスキーが大変な好みだったんですが、彼は極端ではあるけど麻薬を撲滅させたい人でポピーさんに協力してるわけでもないし悪側ではないのにミンチ死って厳しすぎませんか?潔癖な人間が過ちを犯した普通の人々を裁こうとするのは恐ろしい死を迎えるほどの罪なのかな。過去に愛する人を亡くした経緯を考えると同情してしまうのですが、逆に悪の根源のポピーさんが麻薬王が麻薬で死ぬのはいいけどあっさり死にすぎて物足りなかった。
エグジーがウイスキーの事できれば殺したくない風だったのはちょっと救いでした。
ウイスキーさん最高だった。ジンジャーも可愛かった。

こっから腐視点なんですが
前回興味本位で皇女と寝たエグジーがちゃんと付き合っててしかも操を立てるほど一途で純情誠実で驚きました。
そしてそれはハリーに対しても同じで、エグジー→(だいすき/信頼)→ハリーで、記憶取り戻すために必死になってるエグジー、完全回復しないハリーを連れて行ってサポートしようとするエグジー、頭打たれた時に恋もせずスパイとして生きてきたから誰も思い浮かばなかったというハリー(犬もうかばなかったのか!?)、エルトンジョンにチケット二枚おねだりするハリー(誰と行く気なのか教えて欲しい)など、そっちの人には燃料の大感謝祭。エグジー結婚しちゃったけどそれはそれ、これはこれだしね。
あと、犬の事なんですが。
無くなった犬の代わりに子犬持ってこられても違うしって思うのは完全同意なのですが、エグジーは主に彼女の気使いに感動したのだろうし恋愛フィルターもかかってるし。
ハリーに子犬持ってきたのはうーんって思ったけど借りてきたのならいいな。
ペットに対する考え方は国によって大きく違うので、それにつっこむのは無粋だし話の流れ上そうなっただけと思うことにします。
最後までその後の子犬出てこなかったしね。
ラスト、ステイツマンがイギリスの酒造に投資してキングスマンを再建させたのは今後がありそうでワクワクしました。
前作に続き、次はどんな面白い仕掛けがあるんだろう?戦いがあるんだろう?楽しいキャラが出てくるんだろうっていう期待を最後までやり切ってくれたキングスマン2は最高にいけてる映画でした。

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 6 8 9
10 11 12 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索