遅くなったけど6月振り返りです

1か月の流れはこんな感じでした
・カフェスケッチ
・VISON読み進める
・フイルムスタデイ
・スケッチャーとの交流
・同人イベント遊びに行った

ジェスドロ
まぁまぁやった

カフェスケッチ

今月は色々な場所で描いたし新宿スケッチ会にも参加しました。
描いた後色塗りたいからと水彩パレット買って作りました


貰った絵の具を入れたけど赤が無く完成まで二週間かかった
赤は基本色なので無いと色作れないのです
水彩時間かかるから、さっと描いてさっと終わらした方がいいのかも
でも6月は色塗りたい期だったから。


お気に入りスケッチ

映画
21本見た「マッドマックス:フュリオサ」面白かった

フイルムスタディ
先月勉強した画の中の「シェイプとラインを意識して見る」
結構難しい・・・

チェンジ


砂糖ふくろうさんの過去講座のメモを見直しフイルムスタディのやり方を仕切り直す
昔よくわからなかった所が「なるほど」となってるのに驚く
講座受けた時ジェスドロにしか興味が無かった


・カメラ→ベタベタするから仕舞った
・不眠治ったー!はずがあまりの暑さに短時間で目が覚める
 みんなどうしてるの?
・コピックの新作「アクレア」かわいい!白がホワイトに使えるのでは?
・30日の同人イベントに行った、凄く楽しかった!パワーを浴びて潤った
 最高、私も何か作りたいよ。


映画好きだけどライティングどうやって撮ってるんだろう?という疑問から見た動画
面白かったからまとめた(Pixvsketchにまとめてあげてる)


こんなに沢山のライトを使い工夫を凝らしてるのかと感心しました
最近は上手くなる為の勉強より、解像度上げて映画見たいから勉強してる感ある。

反省
一人で黙々とやってるからマンネリ感あるし、気づきも少ない。
なのでもっと人と話した方が良いのかなと思った。
ディスコードの通話から始めてみようかな

拍手[1回]

6月反省記事書いてないけど、もう7月なので目標書いておきます
がんばるぞー

■7月目標
・ジェスドロ 継続
・カフェスケッチ のんびり継続
・VISON 読めるとこまでノート取る
・フイルムスタディ 上と連動して反復訓練(シェイプ、バリューを見る)
・フイルムスタディチェンジ 上とセットで特訓
・ゲーム「パラノーマルチャンネル」やりたい
 (けど、不眠復活しないか不安なので様子見つつ)
・インプット 見てない講座を1個でも

今月も構図研究チームに入れたのでフイルムスタディ頑張ります
「チェンジ」から1作品でも何か描けたらいいな
溜まったカフェスケッチの絵をまとめて収録したいなと思ってます。
本にしてる人多くて憧れるけど、サイトかFANBOXがいいかな。
あと、映画も見る

私生活ではうちのペットの子供の里親探しをするので忙しいかもしれません。

赤ちゃんは無事です、もう離乳もしてほぼ大人。

8月にどこまで出来たか報告します

拍手[1回]

遅くなりましたが、5月やった事まとめ
5月は不眠で苦しみ、集中力が続かず日常生活に支障が出てました
結果お察しな感じ(病院行って薬貰ったから今は大丈夫)

◆ジェスドロ
まぁまぁやった

◆映画
不眠のせいで集中力が保てず、あまり見れてない。
短めの映画を選んで24本見た。結構見てるな・・・
オッペンハイマーが長くて辛かった(面白かったのに)
シティハンター(Netflix)が良かった

◆カフェスケッチ
前半はやってたけど、後半はあまりしてない

◆スケッチブック動画を見まくる
気軽に見れるスケブ公開動画を色々見ました
人のスケッチブックの中身も気になるし。



(センシティブ内容は裸のクロッキーや模写が含まれてるせいです)

最初にエヴァン・アムンゼンの動画を見たんだけど、この人の喋りには引き込まれました
めちゃおもろい。
英語字幕→自動翻訳→日本語にして見て欲しい、友達に話すみたいに楽しそうに話すんです。

スケッチブックの使い方は人それぞれですが、
考え方取り組み方楽しみ方、遊び方、楽しい思い出など
人のスケッチブックを見るのは楽しいな。

このスケッチブックシリーズ動画とても良くて、
いつかその事についてについて記事を描きたいなと思ってます
とりあえず今回は紹介だけ。


スケッチブックシリーズのPV

◆フイルムスタディ
1か月チームに入って折角だから詰み本になってた教本のVISONを読みました。
内容は何となく分かるけど頭に入ってこなくてノートを取る事にしました。





学生の時でもこんな真剣にノート取らなかったのに!
分かりにくい理由は「専門用語を知らない」「日本語に置き換えにくい言葉は英語のまま」だからかも。
例としてコンポジション(構図)構図線(視線誘導のライン)マス(固まり)エッジ(境界線)など普通の人にはわかるかもだけど、私はポンコツなんでわからない事は調べながら読んだ方がいいなと思った
読んだと言っても4分の1しか読んでないからまた続きやる。

本読んだだけで1か月終わった。
「フイルムスタディにいいよ」とチームの人に教えて貰ったサイト Barthday and film color

◆カメラ
集中できない、外に出れない、このままだとスケッチ出来ない!
Youtubeで自分で撮った写真を描いてる人が居て「これだ!」
折角だから構図も考えて撮ってみようかな、
それなら携帯よりカメラをと家じゅうひっくり返して見つけたけど、レンズのゴムが加水分解でベトベトに・・・拭いてもとれない!
外で何枚か写真撮ったけど手がベトベトして不愉快。
そして撮っただけで終わった。パソコンに取り込まなきゃ・・・

◆他
親戚の家に泊まりで行くイベントがあり前準備でばたばたと忙しかった。
先月から始めた「やったことメモ」は続けてる。
市の図書館利用できるように会員登録した。
ペットが子供を産んでハッピー

◆反省
今月は不眠辛すぎて何やっても中途半端だった。

◆6月の抱負
もう7日だけど、ノートを取るのにハマってるのでやりたい。
アナログでなんか描きたい。

拍手[1回]

目標も決めず行き当たりばったりの4月でした。

◆ジェスドロ
少し休んだけどほぼ毎日やったと思う、描いてない日はスケッチした

映画
ドラマ中心に見たから映画少なめ14本見た
「三体S1」「フォールアウトS1」「ブラッシュアップライフ」完走、他いくつか途中

ゲーム
「ユニコーンオーバーロード」クリアーした!クリア後のお楽しみがまだ残ってる
ジョセフが最愛だけど、世継ぎが必要な世界なのかなと思ってロザリンデと結婚した。
結婚イベント半日くらい悩んだ。

カフェスケッチ
今月はこれをメインに頑張った。
花見の時期はみな笑顔で浮かれてて、描くのが楽しい人達ばかり。
今しか描けない面白さ!
とにかく描きまくってたら段々慣れて書き損じた時のごまかし方や背景描く余裕まで出てきて、
沢山描いたから失敗したらどうしようとか無くなった。
誤魔化し方は何通りもあるし、見たまま描かなくていいし、失敗したら次のページに描けばいい
誰にも見せなくていいんだから。

去年の夏は外出るのがキツい暑さだったので、今のうちに描いとかないとという気持ち。

◆「Yui’s Quick Studies Workshop REUNION 2024 春」
栗田唯先生のクロッキー会に参加しました。今回は目的があって、
1・去年指摘された「モデルさんらしさを描いてない」のがちょっとは進展してるか見て欲しい
2・カフェスケッチ描いたのを見て貰いたい
1はモデルさんのらしさって魂を描いてないって事か!ってずっと考えてたんだけど、等身やパーツのサイズ体型が描けてるかで
アニメでいうと、キャラ表見てキャラのサイズ合わせて描くのは基本中の基本
難しく考えすぎてたし、そんな事よりもっと手前の基礎が出来てなかった。
バカバカ

2は終了後スケッチ見て貰えた!
物凄く丁寧に見て貰えて凄く嬉しかったです。
一緒に見ててスケッチブック1P目と最終ページ比べるとアレ?上手くなってる・・・!

と気が付いて、自分でビックリした。
栗田唯著「カフェスケッチ/感じる事は宝物」が考え方の指南になったのでそれについての感謝も伝える事が出来て良かった。
イベントでは人のスケッチブックも見せた貰ったので、沢山のヒントがもらえました。

とにかくカフェスケッチは楽しいです。

◆井上俊之×本田雄×亀田祥倫 「井上俊之の作画遊蕩」トークイベント行きました
トップクラスのアニメーターの手の速さ
気狂ってるなと思いました。恐ろしい…

◆他
「スケジュール帳にやった課題をメモしてる」人を見かけて
(ジェスドロ10体、カラースケッチ3個とか書き込んでた)
自分のやった事を可視化するのはいいなと思ったので真似することにしました。
1か月みっちり書き込んだら自信も付くのでは?
YouTubeでスケッチブックの中身を公開してるアーティストの動画を色々見てる

◆反省
散歩スケッチは体力が無いと辛いと感じたのでなんとかしたい
家で運動するにも床が埋まってるからヨガマット敷けるように片付けている(まだ途中)
オタクだから物だらけ!

今月は病院に通った。糖質過剰摂取気味だから相談しに行った。

練習いっぱいしてるように見えますが、ほとんどゲームしてた。

◆5月の抱負
5月は忙しいので、成り行き任せで。
フイルムスタデイのチームに入ったのでそれを少しやるつもり
----------

カフェスケッチについて、始めてかから今、
気付いたことについて書きたいので、また日を改めて書きます。

今月も頑張った、エライ。

拍手[2回]

3月終わってしまいました 遊び惚けてしまった
さて、3月にやると決めた目標はどうだったか結果です

フイルムスタディ
CGワールドの講座のマスコピと映画1本やりました

ジェスドロ
ほぼ毎日やった

映画10本以上見る
25本見ました。
見たい映画リストの「ジョンウィック4」「エクソダス」「グランツーリスモ」が見れませんでした。グランツーリスモの配信が31日だとは・・・4月に回します。
今月良かった映画は「つぐない」(視線誘導が神)と「SISU/シス 不死身の男」(どうかしてる)

購入した講座動画を見る
見てない、新しいオンライン講義を2本受けた

詰んでる本読む
読んでない 


二つ講義を受けました
「ストーリーアーティストが教える画面演出の技術」
「グレン・ビルプ先生に学ぶ構図の基本 」
聞いただけでレベルアップできないので時間かけて自分の中に落とし込んでいきたい

反省
今月はゲームが楽しすぎて!ゲームをするのも大事よね
フイルムスタディするって決めたのに、少ししか出来なかった
つい映画観ちゃって進まないのはあるあるなんだって(栗田先生が言ってた)
CGワールドの記事マスコピしたのと2つの講義は受けてよかった
技術を身に着けるには描く、考える、見る事の反復横跳びをしないといけない

翌月の抱負
ゲームがまだ終わってないのと
講義を見直しまとめたいので4月はゆる~い感じでやっていきます
あと散歩スケッチも引き続きやります


ビルブ先生の講義受けてる時に描いたメモ↑


Aseprite ドットツールを買ったので描いてみました。
描きやすい。次は説明書ちゃんと読んでアニメ作ってみたいです

拍手[2回]

練習の一環でやり始めたカフェスケッチですが、描くのが楽しくなってきました。
3/19


働く人

拍手[0回]

4/3 達成&成果の記事を追記(下の方)

クロッキーするようになって2年。
最初の1年は「5分で描けない…」と言いながら必死でやってたけど、今は「1分も5分も描けない」と言ってます。

2年超えるとモチベーション管理を自分でしないと「だれる」らしい。
実際、今マンネリ化してる実感あります。
今年に入ってから達成感が沸きずらく、このままではいけないと思う!

なので、月目標書いてやったら斜線していく「メモ記事」を作る事にしました。
今まではノートにメモしてたけどサイトに書くのが一番やりやすく
このブログとても書きやすいので・・・
趣味のサイトにどうかなと悩んだけどやってみる事にしました。

★3月の目標と課題
  1. フイルムスタディ
  2. ジェスドロ
  3. 映画10本以上見る
  4. 購入した講座動画見る(目標1本)
  5. 詰んでる本を読む(目を通すだけでも)
  6. 月終わりに今月の成果と反省を書き出す

★目標10本-見たい映画リスト(配信編)
  • エルカミーノ
  • ラッシュアワー1
  • ザ・キラー
  • モービウス
  • プラダを着た悪魔
  • ジョンウィック4
  • ブラックスワン
  • ムーンランルージュ
  • エクソダス
  • グランツーリスモ
  • 金の国水の国
【今月のひとこと】
フイルムスタディをメインに頑張る
問題点を言語化するのが大事だが、やり方がわからないので考える
今月発売のゲームがあるんですよ・・・

【常に心掛ける事】
やるべき事はすぐやる
素直な気持ちでやる
理由をつけて外に出る
無理はしない


★3月進捗と気付いたこと★

3/31
見たい映画リスト投げてもうすぐ配信終了映画を優先しました。
とりあえず見たいのは見れた。貧乏性
ブレイバーンも終わってしまい、最後まで???ってなりつつ楽しかった。
ロボ萌え増えませんかね?

3/30
ずっとゲーム・・・

3/27

ゲームたのしい。
アマプラのマイリストが大量に見放題終了予定でどうしようってなってる。

3/24 ゲームが楽しくてあまり進んでいない・・・
ところでブンブンジャーのブンちゃん可愛いね、デカくて。
カフェスケッチも楽しくやってるんですが、ちょっと初心に返ろうと思い砂糖ふくろうさんの動画を見直しました。
私は教えをちゃんと理解してないな~と改めて認識しました。 
横目で見て描くが出来てないし、見た通り描こうとしすぎてるし
意識を変えなきゃな・・・「スケッチブック30冊描いてようやく描けるようになった」って話てるから数こなせばなんとかなるか(今2冊目)

3/20 フイルムスタディやりました

3/14 
ゲーム「ユニコーンオーバーロード」やり始めたから練習はスローペースになるかも?
でも絵の事で頭いっぱいなところある。1日1個は何か見るとか描くとかしたい。

3/12 クロッキー、フイルムスタディ、カフェゥケッチの順に課題をこなしていってるんですが、カフェスケッチも今月やってます。PIXVスケッチに上げてます。
色塗るのにハマってて、色着くと情報量増えていいなと思う

3/10 絵と関係ないけど
フイルムスタディの記事読んで俳優さんはかなり細かく指示され待たされて大変だなと思った

★達成&成果
クロッキーなどはこちらに上げてます https://sketch.pixiv.net/@kinkuma

見たい映画リストの見た感想
・ムーンランルージュ
 愛に狂った若者が周りを巻き込んで大騒動この監督他の作品もそうな気がする。
 煌びやかでワクワクして最高に楽しい、話は分かりやすく王道
・ザ・キラー
 ヒットマンの転落っぷりを淡々と、結構緊張しながら見た。犬は無事
・ブラックスワン
 強烈すぎて言葉が出てこない、最後の舞は圧巻。息をのんだ。
・エルカミーノ
 ドラマシリーズの素晴らしいラストエピソード。気になってたから見れてよかった
・ラッシュアワー
 楽しかった。セクハラジョークの嵐は今TV放送出来なさそう
・モービウス
 執着BL寝取られバッドエンド 内容はちょっとぼんやりしてる気がする。
・プラダを着た悪魔
 06年の作品だけど、旧世代キャリアウーマンの生きずらさに少し同情。新世代働く女に幸あれ
・金の国水の国
 ワクワクドキドキ展開に応援したい二人。こんなトキメキもいいね。優しい世界

3/10 
栗田唯さんの記事を読んでまとめました
読んだだけじゃ覚えられなくて書いたよ
5枚あるけど、最初と最後もページだけ載せます
このまとめ、記事そのまま書いちゃってるから3月チャレンジ終わったら消します
専門用語やその意味とか、知らない事いっぱいあった。



栗田 唯の映画から学ぶ画づくりのセオリー1
栗田 唯の映画から学ぶ画づくりのセオリー2

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索