開催終了間際なので慌ててDC展行ってきました。
アメコミの原画が400点あるそうで、凄いじゃん!と行くこと決定。
スーサイドスクワッドの映画も見てから行きたいとグズグズしてたらギリギリに。

tumblrに写真上げました 沢山あります
DC展2021年 その1 映画小道具スーパーマン、バットマン古い方
DC展2021年 その2 映画小道具バットマン
DC展2021年 その3 アメコミ原画色々
DC展2021年 その4  スーサイドスクワッドその他



あまり調べずに行ったんですが、映画の衣装や車、小道具の数々
こんな昔のまで見れるなんて。
Mr.フリーズは暗い中光ってて綺麗でした。
マネキンがちゃんと役者の顔してるのがいい。
新しい映画の衣装もちゃんとあります。

チケットに音声ガイドが付いてて
会場の入り口でQRコードでガイドのページ開いて聞けるんですが
イヤホン持って無くてスマホを耳につけて聞く事に。
近くの人に気を使う場面なかったからよかったけど
日野聡の声イヤホンで聞きたかったな。




上からマイク・ミニョーラ、フランク・ミラー、ブルース・ティム
好きな人の展示されてて嬉しかったので撮りました。

絵は光が反射したり映り込みするのでほとんど撮らなかったです。
図録に入ってるからいいかーと思って
家帰ってから図録見たら、収録されてない絵が かなり 結構あって
もうちょっと写真撮ればよかったかも

写真撮らない代わりに生の絵ちゃんと見て回りました。

壮大な絵の割に原稿小さい事で有名なアレックス・ロスのリバティアンドジャスティスの原稿が
凄い大きくてビックリした。全然小さくなかった。



フラッシュの敵、ローグス大集合
めっちゃ可愛いな!フラッシュ展示少なかったけどコレは嬉しい



スーサイド・スクワッドのスーツも展示されてた2体だけ
ラットキャッチャーはない



足元も撮ったので、二次創作する人はバンバン使ってください!
スーサイドスクワッドの二次読みたいです!!



ヘルメットずれまくってるけど 
そういう作りなのかな?後ろ見れないからわからない

DC展はほぼバットマンとスーパーマンで気持ちジャスティスリーグって感じでした。
ワンダーウーマン、ハーレイクイン(そしてちょっとだけスーサイドスクワッド)
アクアマンやシャザムも映画ヒットしたからあるかなと期待したけど
これ以上数増やせないよねDCって枠が広すぎる。
ドラマやアニメ関係もバッサリなかった。
その代わり、ガチじゃない人が行っても楽しいと思う。
映画の衣装はメカはとても見栄えするし点数多くて
コンセプトアートやインタビュー映像など沢山あったから
展示見てまわるのに3時間かかってしまった。
(私も全然詳しくないミーハーです!)



グッズコーナーでお土産と図録買って帰りました。
なんか六本木ヒルズはキラキラして居場所がないので早々に退散。

スーサイドのグッズはほぼハーレイしか無いので
なんとなくピースメイカーのポストカード買ったけど
家帰ってからピースメイカーのポスカ見てたら元気が出てくるから買ってよかった。

拍手[1回]



くろいつさんに誘われて行ってきました。ありがとうございます。

折角なので、見る前に原作を無限列車のあたりまで読み返しました。
結構細かい所忘れてて、おさらいしておいてよかった。
舞台は三時間(休憩挟む)かなり丁寧に原作に沿っててセリフや小ネタもほぼ拾ってました。

演劇は数えるほどしか行ったことが無くて、素人まるだしなレポですが
舞台に興味がある方、観に行かれた方、どんなんやねん?な方
良かったら見てください。

超楽しかったです!
その気持ちのままの書きなぐりで雑なラフですが、勢いを感じてもらえると嬉しい。



舞台は坂になってて、上から下に勢ぞろいで歌いながら演者が下りてきます。
沢山いる!! 圧巻でした。
好きなキャラ見ようにも、みんな好きだから誰見ていいか分からなくて
うわうわっってなりました。

近くの人はオペラグラス時々のぞいてたから、
私も持っていけばよかった~



炭治郎、善逸、伊之助と共に蜘蛛鬼一家の潜む山に潜入から話は始まります。
舞台には斜めの台があって、そこを走って飛んで戦って
端から端まで!凄い運動量!



蜜璃さんの独り言、しのぶちゃんカッコいいわッ!が力強くて
こんなキャラだったけ?とアニメ見返したけどもうちょっと落ち着いてた。
舞台の蜜璃さんめっちゃ好きになった。

劇場寒すぎて途中からブルブル震えてました。
途中の休憩時間にダッシュで外に出て温まりました。
タオル持ってくればよかった、劇場行くときは忘れないようにしよう。



ミュージカルパートも素晴らしくて、感情を揺さぶってきます。
無惨様は恐ろしさがそこに存在して、
しのぶの悲しい心はダイレクトに伝わってくるようでした。
鬼の累はアニメ見てた時「死ぬまでめっちゃ長いな」と思ってたんですが(ゴメンナサイ)
ちゃんと同情する気持ちが湧きました。
これが生歌の力か。


見せ方の創意工夫を見るのが本当に楽しかった!
なるほど!と思ったり、驚いたり。
もっと沢山あると思う。
一番すごいなー!!と思ったのがこのシーンで
本当に視点が変わったのかと錯覚するような
上手く書けなかったけど伝わってほしい。

柱の魅力もそれぞれたっぷりと味わえて大変良かったです。
最後に無限列車編の予告のようなシーンがあってフィナーレ
煉獄さんカッコイイ

あっという間の三時間、とても楽しかったです。

---------------------------------------------------------------
舞台には関係ない コソコソ話

入場前に待ってたら中学生くらいの親子で来てる人居て羨ましいなぁと思いました。

休憩中外で休んでたらポスターの前に通りがかりの親と小さい娘が
「こんな場所で舞台してるんだ~!
 本物だよ。凄いね、見たいね~」
「おかあさん、みーちゃん怖いからイヤ、いやだー」
「あら~、じゃあ止めとこうね」

鬼が怖いのか、なんかホノボノしました。
かわいいな。


終わったらハラペコで、劇場から駅までの帰り道
菊松食堂でおにぎり定食食べました。
おいしい~また食べたい。
観に行ったのは立川の劇場です。

楽しい劇をありがとう!

拍手[1回]



スーサイドスクワット2観ました。かなり良かった。
まだ見てない人に言いたいのは鳥好きな人はちょっと構えた方がいい。
でもまぁキツいシーンはだいたいCGだし!(励まし)
私もネズミ推しなので、ネズミに関しては覚悟して見たんだけど
きっと脇役だろうし・・・と

まさかの!

メインヒロイン枠!
ハーレイは主役枠だ。

いつ行けるか分からないから、色々見ないようにしてよかった。
アメコミ映画って人気キャラって死なないじゃないですか、次の主演の関係があるから
スーサイドスクワッドは気兼ねなく殺していいほどのマイナーキャラばかりで
こいつこんなところで!という驚きが楽しめました。
知らないキャラばかりだけどハーレイが居る安心感凄い。
とにかく映画はハーレイ推しまくりなので彼女が好きなら相当楽しめる。

全編コントのようなギャグだらけで凄く笑った、ずっと笑ってた。
ブラッドスポートとピースメイカーがどっちが派手に敵を殺せるか合戦は悪趣味ではあるけど
なんか画面がまるでゲームプレイ動画見てるみたいで、そういえばハーレイが花しょって戦ってるシーンは監督が昔関わったゲームの演出を意識してるってどこかに書いてあったので
もしかしてあのシーンもそうだったりして。
人殺してるって見るとこの悪党!だけどゲーム感覚って感じなら悪のり男子って(やっぱ悪党だな)

ブラッドスポートは娘にファックユー!と言ったり勝手に生まれて迷惑みたいな酷い言葉を投げかけるけど、結局娘の存在を気にしててラットキャッチャーと話したときに「年頃の子ってこんなこと考えてるんだー」と一気に妙な父性目覚めちゃうのが面白い。
使ってる沢山の武器もいい。

ピースメイカーは平和の為なら女子供も殺すの健康の為なら死ねるとノリが一緒で頭おかしい。
森のキャンプ地で白ブリーフで寝てるのがスーパー頭おかしい。

キングシャークはみんな大好きキャラ。
声のスタローンも良かった、吹替は玄田哲章だって、吹替見たくなった。
あんなに食べたのにお腹いっぱいにならないのか。

ポルカドットマン、漫画みたいなキャラで実写になってもマンガっぽくってそんなのアリなのか、そんな彼が親にトラウマ持ってて死にたがってるのなんだか妙に惹かれる。
ずっと人恋しそうにしてるのも。
酒場でダンスしてるシーンが面白かった。

現場監督のリックフラッグのチームのまとめる能力の高さ凄い、ハーレイが鬼感動してた。
まさか退場するとは。

司令官のアマンダウエラー、今回もクソ野郎だったけど、関係なくても町の子供を守らないと!と発狂した部下にブッ飛ばされて気失うのスカっとした。ホントに腹立つのでちょっとは痛い目あってほしいと思ってた。

ラットキャッチャー ホントになんでこんな刑務所はいってるの?スレてない今どきの子供じゃん。
眠そうな顔も相棒のセバスチャンに見せる笑顔もお父さんの事思い出して泣きそうな顔もかわいい。すごいいい子じゃないの。
キングシャークと友達になっちゃうのも度胸あります。
ネズミが死ぬシーンとか覚悟してたけど、全くなくて一安心。
最後セバスチャンがスターロに向かうシーン死ぬんじゃないかと心配した。
でも、かなりの数スターロに踏み潰されてる気がする。

小物悪党がチームでギャグやりながら派手に戦い最後は怪獣映画になっててブッとんでるなーと感じました。
スターロも宇宙から来たのなら「町は俺のもの」とか言ってないで「地球は俺のもの」位言え。
巨大なモンスターが弱くて小さい集団に倒されるの最高です。強い美しい。

ラストの「なんでネズミが好きなの?」の下りは凄い泣いちゃって
良いシーンなんだけど、それとは別にネズミ推しの自分の気持ちにガツンときちゃって
今でこそネズミ飼ってる人増えたけど、「キモイ」「捨てろ」と後ろ指さされてそれでもネズミ系好きだったのが映画で堂々と「それでも生きてる」なんて言ってもらえて
好きでいいって認められた気持ちになってしまった。思い出すと今も泣ける。

それを思い出したらすぐ泣くんだけどもう1個、
将軍の秘書のオッパイが凄まじい揺れ方してたので
どんなおっぱいなんだよ!と気になって3時間に1回は思い出してパイの揺れと柔らかさを想像する作業に没頭してしまいます。この猫ゼリー位揺れてた
妄想を止められませんタスケテ!

死んだキャラの事も書きたかったけどまた今度、キャラ多すぎ。

はぁ~~~ラットキャッチャー最高
メンバー同士連帯感あるけど決してベタベタせずあの距離感好きです。
面白かった!
3もあるといいな。

拍手[0回]


サークルカットの動画をyoutubeでUPしました
4分半位です
よかったら見てください

まだまだ初心者で分からないことだらけですが、動画作るのは楽しいです
時間できたら色々覚えたいな~と思ってます

拍手[0回]



サークルカットに色塗りました
ゼンカイジャーはカラフルで可愛いなぁ

タイムラプスで作業録画したので、編集して後でyoutubeにUPします。


ちょっと加工
拡大しないと分からない


Youtubeで使うために
さらに加工
こっちも拡大しないとわからないです

拍手[0回]


12月30日のコミケ申し込みました
申込ジャンルは「特撮」
ゼンカイジャーです

受かるといいなぁ
あと、それまでにコロナ下火になってるといいなぁ…

再申し込みというか、サークルカット差し替えたんですが
以前のサークルカットはこちら
キラメイジャーで本出したかったからどうしようかなとフラフラしてます。

拍手[0回]

9月のけもケット、不備で申し込めてませんでした。
今回参加できません、申し訳ありません・・・
残念です
次こそ参加したいです。

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索