「スパえもんによろしく」の記事で知ったのですが、
「バッタ君町に行く」が安DVDになってるので買いました。
ジブリのリバイバル上映を半年ほど前にやってたのに観にいけなくて、
気になっていたのです。
詳しくはないけど、古いアニメ結構好き。
で、何故かスーパーマンのアニメDVDがセットなんですが、
(バッタ君とスーパーマンはフライシャー兄弟の作品だからその関係?)
これが、思いのほか良くて。
1941年だからまぁいろいろな点で古臭いんだけど、
まだアニメーションがクソ真面目に作られてた頃だから作画が大変美しい。
戦中だからアニメが映画館で公開されていた頃かな。
1話7分なのでスナック感覚。
あ、でも画質はかなり悪いです。1枚500円だから仕方ない。
しかも17話あるはずなのに13話しかはいってない。
これも仕方ないね。
話は突っ込みどころ満載のトンデモ話ばかりなので、絵が見たい人向け。
安いので興味のある人はどうぞ。
amazon リンク
ちなみに日本では「くもとちゅうりっぷ」(1943年、神作品)が作られた頃で
白黒だけど、その映画は日本初のオールセル作品。
この時代は、コマ絵を1枚ずつハサミで切り抜いて撮影してるのが主流でした。
昔の人は器用だね!
「バッタ君町に行く」が安DVDになってるので買いました。
ジブリのリバイバル上映を半年ほど前にやってたのに観にいけなくて、
気になっていたのです。
詳しくはないけど、古いアニメ結構好き。
で、何故かスーパーマンのアニメDVDがセットなんですが、
(バッタ君とスーパーマンはフライシャー兄弟の作品だからその関係?)
これが、思いのほか良くて。
1941年だからまぁいろいろな点で古臭いんだけど、
まだアニメーションがクソ真面目に作られてた頃だから作画が大変美しい。
戦中だからアニメが映画館で公開されていた頃かな。
1話7分なのでスナック感覚。
あ、でも画質はかなり悪いです。1枚500円だから仕方ない。
しかも17話あるはずなのに13話しかはいってない。
これも仕方ないね。
話は突っ込みどころ満載のトンデモ話ばかりなので、絵が見たい人向け。
安いので興味のある人はどうぞ。
amazon リンク
ちなみに日本では「くもとちゅうりっぷ」(1943年、神作品)が作られた頃で
白黒だけど、その映画は日本初のオールセル作品。
この時代は、コマ絵を1枚ずつハサミで切り抜いて撮影してるのが主流でした。
昔の人は器用だね!
この記事にコメントする
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
SNS LINK
・site top
・Bluesky
・twitter
・Threads
・instagram
・pixv schetch
・note
・Xfolio
・FANBOX
・絵チャ
・PIXV
・tumblr
・YouTube
・Bluesky
・Threads
・pixv schetch
・note
・Xfolio
・FANBOX
・絵チャ
・PIXV
・tumblr
・YouTube
カテゴリー
ブログ内検索
