今月はこんな感じでした
仕事が忙しすぎた
台風、家族がコロナにかかり看病しつつの仕事が修羅場
今月はあまり練習する時間が無かったので色々諦めた

ジェスドロ
出来る限りやったけど、後半は余裕がなくやってません

映画
12本見た ゆっくり見る暇がなかった
代わりにドラマをいろいろ一気見しました

カフェスケッチ 
暑さや大雨であまり外出してない。ほとんど描けませんでした

他 
トンコハウスのトークショー行きました
行ってよかった

VST酒場で「ストリートビューを見て描く」イベントに参加した時に
「見た人を自分の想像で別の角度から描いてみる」
「枠を引いてその中に見たものを構図をデザインして描いてみる」
というのがあって「そんな描き方していいんだ」と感心しました。
自分のものにしたいので練習したいなー(と思いつつ今月は出来なかった)




スケッチは「見た通り描かなきゃ」と思い込んでいたので、「自由に描いていいんだ」
散歩スケッチの時も最近ではじわじわとアレンジや簡略化、誇張して描くのを意識し始めたところだったのでここまで大胆にやってしまっていいのかと目からうろこでした。


今月はキャラデザしてみようと取り組んでたけど
途中仕事が大変だったので1個も出来ませんでした
シェイプの練習になるかなと思ったんだけど残念
その代わり、シェイプのお陰で仕事のラフをかなり早く上げる事が出来た
追い詰められての事だったけど「シェイプってこうやって使うんだ・・・」と気付いた


VST酒場でやったフイルムスタディ、アイデア出しの訓練です

反省
家族がコロナになり、看病しつつきつめのスケジュールで仕事したのが大変だった。
最後の方は寝る時間が無くてフラフラ・・・終わったから色々やるぞー
それより、寝たい。

時間ある時にパラパラとノートにまとめたり練習メモしたものを読み返してました。
デジタルで描いたもの、まとめたものは意外と見返さないので
ノートにまとめる、紙に描くというのはやってて良かった。

拍手[5回]

暑すぎて、やる気減退・・・

8月目標
・ジェスドロ
・カフェスケッチ 
・VST酒場オンラインサロン色々見て回る
・運動 
・練習以外の何か

「練習以外の何か」「シェイプを見る練習」を一番やりたい気持ちです。
練習以外の何かとは作品作りじゃないかな!

去年の8月映画チャレンジをやってて、「映画は2時間あるし」と敷居が高かったけどそれ切っ掛けに見る習慣が付きました。今年はもう150本見てる。
今は映画感想を全然書いてないので、簡単なメモでも書いていこうかな

あと人とも話したいな。

目標がふんわり過ぎるけど、9月また報告します

拍手[0回]

1か月の流れはこんな感じでした
・水彩の基礎勉強
・オンラインサロンの勉強会なるべく参加する
・VISION シェイプの章まで読んだ
・色々イベントに行く

ジェスドロ 
ほどほどにやりました。

映画
22本見ました 
「万引き家族」と「ベイビーブローカー」が心に引っ掛かりを残した。


カフェスケッチ
暑くてあまり描けなかった、時々風景写真撮ってる。
月末にウォーキングスケッチ会に参加してスカイツリーで色々描きました。


オンラインサロンVST酒場のイベント「Googleストリートビュー」オランダ編
モニター見ながら描くからスケッチブック乗せる高さのある台が欲しいと探してると、いわせさんというめちゃうまな方が台を譲ってくれました。描くぞ!


こちらはストリートビュースケッチ
海外ならではの色を見せたいなと思って水彩彩色しました。

水彩練習
スケッチ塗りに生かしたい、水彩の勉強したことないから勉強したい!
図書館で借りた「水彩風景画の教科書」という本読んで基礎練習の所をやってみました。


三原色だけで色を全部作るの面白い。
基本技法が知れたのは良かった、水彩は色の引き算出来るの知らなかった。
そして水のコントロール難しいね!
とにかく筆をきれいに洗う事は守ろうと思いました。
練習がてらスケッチの絵に色塗りまくってた。
そのうちコットン紙で水彩絵も描いてみたい。


↑このスケッチブック、コミックシティで250円だったんだけど
優秀~!練習に最適。次イベント行ったとき買い足したい

フイルムスタデイ 
今月は一緒に勉強した人が話題のトランプ事件撮ったエヴァン・ビッチさんの写真でスタデイしてて、写真からのスタデイもいいなと思いました。




VISONはシェイプの章を最後まで読みました。


バリューの章に入る前にシェイプ見れるよう特訓したいので、読書一旦停止。

VST酒場で「フイルムスタディとチェンジ」の授業に参加しました。

アイデアを出し合いながらみんなそれぞれ作品を作っていくので
柔軟なアイデアの数々に驚きました。

オンラインサロンVST酒場 
1か月無料キャンペーンをやっていて参加しました。
参加しないと中見れないから興味があって丁度良かった・・・
DMM(サロンのサービス会社)に登録した時エントリーしたポイントプレゼントキャンペーンに当選した!のでそれはサロンの月謝として使うことにしました。
ポイントも8/30が使用期限だから使わないと損。
サロンですが、コンテンツが山のようにあり毎週何かイベント事があるので色々見ようやろうと思うとせわしなくて、気持ちに余裕持って取り組めばよかった。
ポイント貰ったから今は気持ちに余裕が出来た、ありがとうDMM。



ペットの1匹だけ里親みつかりました。
残りの子はうちで飼う事に。

餌袋の減りが凄いけど健康な証拠で安心する。

可愛いんです(親バカ)

今月は勉強と練習頑張った。
YouTubeの#SketchBookTureダグ、楽しいヒントが沢山あって目移りする。
私もスケッチブックの動画撮りたい。
月末にトンコハウスのトークショーがあってテーマが「夢」で凄く良かったです。
それ聞いてからずっと色々考えてる・・・


反省
誰かと通話はあまり出来ず、せめて皆のやる気をもらおうと様々なイベントに行きました。
ありがたい事にそこで顔見知りに会って話したり、また別の広がりがあって行ってよかった。
もっと人と話した方がいいと言われたので機会があれば積極的に参加しようと思います。

ポートフォリオ作って動いてる人に会って、実際に生でそれを見せてもらった時に衝撃を受け(生のインパクト強い)
来月は私も何か1歩踏み出したいと心に強く思うのでありました。

拍手[1回]

遅くなったけど6月振り返りです

1か月の流れはこんな感じでした
・カフェスケッチ
・VISON読み進める
・フイルムスタデイ
・スケッチャーとの交流
・同人イベント遊びに行った

ジェスドロ
まぁまぁやった

カフェスケッチ

今月は色々な場所で描いたし新宿スケッチ会にも参加しました。
描いた後色塗りたいからと水彩パレット買って作りました


貰った絵の具を入れたけど赤が無く完成まで二週間かかった
赤は基本色なので無いと色作れないのです
水彩時間かかるから、さっと描いてさっと終わらした方がいいのかも
でも6月は色塗りたい期だったから。


お気に入りスケッチ

映画
21本見た「マッドマックス:フュリオサ」面白かった

フイルムスタディ
先月勉強した画の中の「シェイプとラインを意識して見る」
結構難しい・・・

チェンジ


砂糖ふくろうさんの過去講座のメモを見直しフイルムスタディのやり方を仕切り直す
昔よくわからなかった所が「なるほど」となってるのに驚く
講座受けた時ジェスドロにしか興味が無かった


・カメラ→ベタベタするから仕舞った
・不眠治ったー!はずがあまりの暑さに短時間で目が覚める
 みんなどうしてるの?
・コピックの新作「アクレア」かわいい!白がホワイトに使えるのでは?
・30日の同人イベントに行った、凄く楽しかった!パワーを浴びて潤った
 最高、私も何か作りたいよ。


映画好きだけどライティングどうやって撮ってるんだろう?という疑問から見た動画
面白かったからまとめた(Pixvsketchにまとめてあげてる)


こんなに沢山のライトを使い工夫を凝らしてるのかと感心しました
最近は上手くなる為の勉強より、解像度上げて映画見たいから勉強してる感ある。

反省
一人で黙々とやってるからマンネリ感あるし、気づきも少ない。
なのでもっと人と話した方が良いのかなと思った。
ディスコードの通話から始めてみようかな

拍手[1回]

6月反省記事書いてないけど、もう7月なので目標書いておきます
がんばるぞー

■7月目標
・ジェスドロ 継続
・カフェスケッチ のんびり継続
・VISON 読めるとこまでノート取る
・フイルムスタディ 上と連動して反復訓練(シェイプ、バリューを見る)
・フイルムスタディチェンジ 上とセットで特訓
・ゲーム「パラノーマルチャンネル」やりたい
 (けど、不眠復活しないか不安なので様子見つつ)
・インプット 見てない講座を1個でも

今月も構図研究チームに入れたのでフイルムスタディ頑張ります
「チェンジ」から1作品でも何か描けたらいいな
溜まったカフェスケッチの絵をまとめて収録したいなと思ってます。
本にしてる人多くて憧れるけど、サイトかFANBOXがいいかな。
あと、映画も見る

私生活ではうちのペットの子供の里親探しをするので忙しいかもしれません。

赤ちゃんは無事です、もう離乳もしてほぼ大人。

8月にどこまで出来たか報告します

拍手[1回]

遅くなりましたが、5月やった事まとめ
5月は不眠で苦しみ、集中力が続かず日常生活に支障が出てました
結果お察しな感じ(病院行って薬貰ったから今は大丈夫)

◆ジェスドロ
まぁまぁやった

◆映画
不眠のせいで集中力が保てず、あまり見れてない。
短めの映画を選んで24本見た。結構見てるな・・・
オッペンハイマーが長くて辛かった(面白かったのに)
シティハンター(Netflix)が良かった

◆カフェスケッチ
前半はやってたけど、後半はあまりしてない

◆スケッチブック動画を見まくる
気軽に見れるスケブ公開動画を色々見ました
人のスケッチブックの中身も気になるし。



(センシティブ内容は裸のクロッキーや模写が含まれてるせいです)

最初にエヴァン・アムンゼンの動画を見たんだけど、この人の喋りには引き込まれました
めちゃおもろい。
英語字幕→自動翻訳→日本語にして見て欲しい、友達に話すみたいに楽しそうに話すんです。

スケッチブックの使い方は人それぞれですが、
考え方取り組み方楽しみ方、遊び方、楽しい思い出など
人のスケッチブックを見るのは楽しいな。

このスケッチブックシリーズ動画とても良くて、
いつかその事についてについて記事を描きたいなと思ってます
とりあえず今回は紹介だけ。


スケッチブックシリーズのPV

◆フイルムスタディ
1か月チームに入って折角だから詰み本になってた教本のVISONを読みました。
内容は何となく分かるけど頭に入ってこなくてノートを取る事にしました。





学生の時でもこんな真剣にノート取らなかったのに!
分かりにくい理由は「専門用語を知らない」「日本語に置き換えにくい言葉は英語のまま」だからかも。
例としてコンポジション(構図)構図線(視線誘導のライン)マス(固まり)エッジ(境界線)など普通の人にはわかるかもだけど、私はポンコツなんでわからない事は調べながら読んだ方がいいなと思った
読んだと言っても4分の1しか読んでないからまた続きやる。

本読んだだけで1か月終わった。
「フイルムスタディにいいよ」とチームの人に教えて貰ったサイト Barthday and film color

◆カメラ
集中できない、外に出れない、このままだとスケッチ出来ない!
Youtubeで自分で撮った写真を描いてる人が居て「これだ!」
折角だから構図も考えて撮ってみようかな、
それなら携帯よりカメラをと家じゅうひっくり返して見つけたけど、レンズのゴムが加水分解でベトベトに・・・拭いてもとれない!
外で何枚か写真撮ったけど手がベトベトして不愉快。
そして撮っただけで終わった。パソコンに取り込まなきゃ・・・

◆他
親戚の家に泊まりで行くイベントがあり前準備でばたばたと忙しかった。
先月から始めた「やったことメモ」は続けてる。
市の図書館利用できるように会員登録した。
ペットが子供を産んでハッピー

◆反省
今月は不眠辛すぎて何やっても中途半端だった。

◆6月の抱負
もう7日だけど、ノートを取るのにハマってるのでやりたい。
アナログでなんか描きたい。

拍手[1回]

目標も決めず行き当たりばったりの4月でした。

◆ジェスドロ
少し休んだけどほぼ毎日やったと思う、描いてない日はスケッチした

映画
ドラマ中心に見たから映画少なめ14本見た
「三体S1」「フォールアウトS1」「ブラッシュアップライフ」完走、他いくつか途中

ゲーム
「ユニコーンオーバーロード」クリアーした!クリア後のお楽しみがまだ残ってる
ジョセフが最愛だけど、世継ぎが必要な世界なのかなと思ってロザリンデと結婚した。
結婚イベント半日くらい悩んだ。

カフェスケッチ
今月はこれをメインに頑張った。
花見の時期はみな笑顔で浮かれてて、描くのが楽しい人達ばかり。
今しか描けない面白さ!
とにかく描きまくってたら段々慣れて書き損じた時のごまかし方や背景描く余裕まで出てきて、
沢山描いたから失敗したらどうしようとか無くなった。
誤魔化し方は何通りもあるし、見たまま描かなくていいし、失敗したら次のページに描けばいい
誰にも見せなくていいんだから。

去年の夏は外出るのがキツい暑さだったので、今のうちに描いとかないとという気持ち。

◆「Yui’s Quick Studies Workshop REUNION 2024 春」
栗田唯先生のクロッキー会に参加しました。今回は目的があって、
1・去年指摘された「モデルさんらしさを描いてない」のがちょっとは進展してるか見て欲しい
2・カフェスケッチ描いたのを見て貰いたい
1はモデルさんのらしさって魂を描いてないって事か!ってずっと考えてたんだけど、等身やパーツのサイズ体型が描けてるかで
アニメでいうと、キャラ表見てキャラのサイズ合わせて描くのは基本中の基本
難しく考えすぎてたし、そんな事よりもっと手前の基礎が出来てなかった。
バカバカ

2は終了後スケッチ見て貰えた!
物凄く丁寧に見て貰えて凄く嬉しかったです。
一緒に見ててスケッチブック1P目と最終ページ比べるとアレ?上手くなってる・・・!

と気が付いて、自分でビックリした。
栗田唯著「カフェスケッチ/感じる事は宝物」が考え方の指南になったのでそれについての感謝も伝える事が出来て良かった。
イベントでは人のスケッチブックも見せた貰ったので、沢山のヒントがもらえました。

とにかくカフェスケッチは楽しいです。

◆井上俊之×本田雄×亀田祥倫 「井上俊之の作画遊蕩」トークイベント行きました
トップクラスのアニメーターの手の速さ
気狂ってるなと思いました。恐ろしい…

◆他
「スケジュール帳にやった課題をメモしてる」人を見かけて
(ジェスドロ10体、カラースケッチ3個とか書き込んでた)
自分のやった事を可視化するのはいいなと思ったので真似することにしました。
1か月みっちり書き込んだら自信も付くのでは?
YouTubeでスケッチブックの中身を公開してるアーティストの動画を色々見てる

◆反省
散歩スケッチは体力が無いと辛いと感じたのでなんとかしたい
家で運動するにも床が埋まってるからヨガマット敷けるように片付けている(まだ途中)
オタクだから物だらけ!

今月は病院に通った。糖質過剰摂取気味だから相談しに行った。

練習いっぱいしてるように見えますが、ほとんどゲームしてた。

◆5月の抱負
5月は忙しいので、成り行き任せで。
フイルムスタデイのチームに入ったのでそれを少しやるつもり
----------

カフェスケッチについて、始めてかから今、
気付いたことについて書きたいので、また日を改めて書きます。

今月も頑張った、エライ。

拍手[2回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 23 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索